こんにちはちょうちょ



なかなかブログが更新できず申し訳ございません。
現在、高校生のキャリア相談が佳境に入ってきています。
高校生に限らず、大学生や社会人でもキャリア相談の根本には精神的な、時には身体的な悩みが潜在的にあります。
殆どのケースでは相談者ご本人が気付いていない場合が多いものです。
それにしても、高校生は未来が拓けていて羨ましい限りですキラキラキラキラ



さて、今年の既卒JALでは当スクールからはお2人の内定者さんがいらっしゃいます。
今回はSさんからのメッセージをお伝え致します。
今から半年前に初めてSさんにお会いしました。
とっても可愛いらしくて、でも話を進めていくと芯がものすごい強いことが分かります。
そして、書類から始まり、面接も細部にわたり丁寧に微調整をしながら一つずつクリアなさっていました。
ご本人もおっしゃっていらっしゃいますが、徹底的に質疑応答の練習をしていました。
現職がお忙しいにもかかわらず、その合間を惜しんで何度も何度もレッスンにいらして下さいました。
今思うと、猛暑の中、正直辛かったことと思います。
でも、それは今年こそ内定を勝ち取りたいと思うモチベーションの現れだったのでは?と感じました。



以下、ご本人さまから頂いたそのままのメッセージを掲載します。
気持ちの面でも、エアライン受験の進め方のヒントが沢山書いてあります。
是非ご一読下さいねチューリップオレンジ




************



参考になるか分かりませんが、、、
JALにご縁を頂くまでに、行動してきたことをまとめさせていただきます。⬇︎

•TOEICのスコアアップ

•いろんな世代の方と会話してみる

•志望している会社以外の会社も受けてみる
→視野が広がると共に、現職から何故転職したいのか、面接官が気になるポイントを掴むことが出来ました

•今いる場所で新しいことにチャレンジしてみる
→現職でのステップアップはもちろん、正直、私は自信を持って趣味と言えるものがありませんでした。そのため、恥ずかしながらやってこなかった読書をしたり、野球観戦に連れて行ってもらったり等、今まで手を出さなかったことに一歩足を踏み入れることで、自身の幅を広げようとしました。

•徹底的に質疑応答の練習
→端的に分かりやすく、考えていることを口に出すことは苦手でした。一緒に受験している方と、協力して、合宿のように集まり、質問し合いました。

1番意識したことは、
☆今までとやり方を変える!ことです。

私は2回目の既卒採用チャレンジで、第一志望の会社に書類が通らず、ショックが大きすぎましたが、合格を諦めることができませんでした。 
そこで、太田先生に出会い、
アドバイス、励ましを頂きながら、

-写真を変える

-企業研究というよりも、今までと今の会社が目指していることの違いを見つけ、そこで何を活かせるのか、考え続ける

-どのような考えを持って行動したのか、だけでなく、その考えはどのように自分の軸となったのか、根拠を探しながら自己分析

、、、をやってみました。

何事も完璧にこなすほど器用ではないですが、
準備は全て自信に繋がると思い、
メリハリをつけて行動することの大事さを学んだ転職活動でした。

また新たなスタートだと思い、
太田先生、周りの支えてくださっている方、そして、採用してくれた会社にご恩返し出来るよう頑張りたいと思います!!!




************




謙遜していらっしゃいますが、器用さんだと思っていましたおとめ座
彼女の強みは英語。
今までのJALは英語は度外視していると言われていましたが、その時代はもう幕を下ろしました。
TOEICでしたら800点越えは当たり前です。
英検は持っていてもあまり効力はないと認識したほうが良いでしょう。
英検は学生時代に取得してそのまま…って方が多いからです。
生きた英語を勉強していないと判断されます。
Sさんと英語面接のレッスンを何度も致しましたが、今までレッスンした中ではかなりハイレベルで英会話が出来る方でした。
東京オリンピックも間近に迫ってきています。
英語のお勉強がまだまだの方はお尻に火を付けて頑張って頂きたいと思っています。



悩んだ時期もあったかと思います。
頑張ってきた甲斐もあって、内定を頂くことが出来たのだと思います。
あまり私には見せていませんでしたが、かなりの頑張り屋さんだと私は推測していますビックリマーク
本当におめでとうございますニコ
念願叶ってJALの飛行機に乗って、世界中のお客さまから愛される客室乗務員になって下さいね。
世界の都市と日本を結び、様々な国のお客さまを笑顔にして差し上げて下さい。
おめでとうラブラブ







L&Rアカデミー