こんにちはハイヒール



秋ですね。
空気が澄んでいて、空が高い。



来年エアライン受験をされる学生さんは、現在インターンシップに参加したり、自己研鑽に励んでいらっしゃることと思います。
来年のことを言うと鬼が笑うかもしれませんが、年明け2月か3月に面接の対策レッスンを実施する予定です。
本年度もANA、JALともに内定者さんが当スクールから出ています。
毎年恒例となっています。
また予定が決まりましたらブログやツイッターでお知らせ致します。
それまでに高い水準まで自分自身を持ち上げていって下さいね



バニラとピーチふたご座
美味しそうな統合ですが、バニラがなくなってしまうこの実情。
寂しいですえーん
ピーチにバニラが吸収されるって感じなんですね。
バニラは独特なアナウンスがあったり、LCCの中では硬派な感じのエアラインでした。
バニラのCAさんは男女問わず、何気に高学歴の方々が多く、英語もハイレベルで会話されていました。



現在は、いくつかの統合の噂が実しやかに囁かれています。
JALとジェイエアが、ANAとエアージャパンが、と私が耳にした噂です。
統合は、とてもセンシティブな問題ですのでなかなか情報がリークしません。



以前はJALとJASが統合したり、ANAとエアーニッポンが統合したりしていました。
「統合」とは言っても、事実上、規模の小さなエアラインが大きいエアラインに吸収されます。
私がまだJALにいる頃、とは言っても整備場で地上に降りていてツナギを着ていた頃、ちょうどその頃JASと統合しました。
ちょっとした業務用語に違いがあったり、働き方に差異があったりしましたが、それも数年経ってしまえば大した問題もなくなり和気藹々とフライトしていました。
エアラインって、よく変動がありますよね。



先日大学時代の友人に会いました。
彼女はもともと東京の子ですが、ご主人さまの仕事の都合で沖縄に住んでいます。
東京に戻る時によく飛行機を利用するようですが
「ANAはツンツンしていて怖くて話しかけられないし、JALはオバさんばかりで頼みづらいし。ちょうどいいのはスカイマークだわ。」
と話していました。
そう考えると、フルサービスを求めていないお客さまも案外いらっしゃることが分かります。



バニラが担っていた国際線をピーチが就航することによって、両社が化学反応をおこしてより素晴らしいエアラインになることを期待していますラブラブ






追試…「ANAはツンツン…、JALはオバさんばかり…」は私が言ったことではなく、友人が言ったことをそのまま引用しましたウインク 








L&Rアカデミー