こんにちはウインク




ご無沙汰をしております。
ブログを書こうにもネタがなく…
生徒さんを1人でも多く希望のエアラインへ就職して頂くことを生業としているスクールですので、採用がなければ活動が出来ないのです。



とは言え、エアラインの採用はないけれど現役GSさん&CAさんはお仕事はしています。←かなり暇だけどねあせるあせる
GSさんは、自宅待機が多くなりました。
社会人1年目の方々で、研修が秋になってからスタートするなんてことも耳にしました。
CAさんも、かなりの人数を無給休職扱いにしたり、自宅でリモートお勉強会したりしています。
私の友人はお取り寄せグルメにハマっていて、餃子だのケーキだのの写真をしょっちゅうSNSにあげています。
私は
「あらまー、通常に戻ったら制服がキツくて入らなくなるわよぼけー
と心の中で呟きながら友人の写真を眺めています。



ニュースを見てご存知の方もいらっしゃると思いますが、国内線に限っては徐々にですが客足も戻りつつあります。
ただ、東京の感染者数が6月下旬からジワジワと増え続けて本日7月9日はとうとう200人越えにドクロ
今後どうなることやら…です。



先日行われたANAホールディングスの株主総会。
いつもよりは出席者も少なく、投資家も良い情報もなく配当が見込めないと踏んだ様でした。
片野坂社長は苦々しい表情で
「回復は厳しい…。」
とお話しされたそうです。
こういった世界的なイベントリスクでは国際線の比率が高いエアラインだと打撃が大きく、ANAの損失はかなりのものだと予想できます。
JALも損失は大きいとは思います。



そんな中、ANAは多様化に向けて更に前進しています。
今後、現地の人の管理職比率を今よりも大幅に上げると発表しました。
よりグローバルなサービスを展開するには現地の人を採用して彼らの意識を社内に広め、また管理職の目線からお客様に還元することも非常に大切です。
また、社会的責任も大きく担っていることが分かります。



気になる方は読んでみてね乙女のトキメキ



ANAもJALもコロナ渦でもしっかり活動をしています。
皆さんもいつ採用が出てもいいように、今出来ることを進めておいて下さいね。









L&Rアカデミー