こんにちは。
いつもお読み下さり

どうもありがとうございます。
うりりんです。

陸上自衛隊の東部後方支援隊に所属している次男が
1月17日から災害支援に行っておりましたが
2月の初めに戻って来ました。

行く前に母としてできることを考えた時
やはりストレスケアだなと。

そこでアロマグッズを持たせることにしました。



着任する前に上官から呼ばれ
災害派遣に行った後
PTSDになる可能性も伝えられたそうですし
私自身、2017年に
声でストレス状態を測る機材を作られた会社の社長に突撃訪問した際😅
東北震災で災害派遣に行かれた自衛隊の方のPTSDから
声で精神状態を測れればという話になり
開発に至ったとお聞きしたこともあり
自衛隊の隊員のストレスケアは重要だなと。

実は次男は今でこそ厳しい訓練に耐えて
陸上自衛隊員になりましたが
中学1年の時、クラスメイトからのイジメに遭っておりました。

中学校に入ってから「死ね」と言われたことの他
水泳の時間にプールに突き落とされたり
「きもい」「虫がわく」等々はしょっちゅう言われ
机に何か書かれたり…

なぜか女子からは言われず、皆男子からだったと。
 

別の子から机を蹴られたり
筆箱を落とされたりということもあったそうです。 


いじめはいけないことですし
無い方が良いです。

でも…
悲しいかな
いじめは人間の本質であり
自分を守るための本能なので
無くなることはありません。

そして形を変えていろんな所でいじめはあります。
職場、ママ友、兄弟間、親戚間、地域、学校等々…

何と言っても
国家レベルでのいじめも
公然と行われているくらいですからね。

この時、どこに行っても遭う可能性がある
いじめに対抗するには
本人に武器を持ってもらうことが一番大切だと判断し
アロマテラピーを学ぶことを勧めたのが
いじめからの脱却のきっかけでした。

アロマテラピーの学習は多岐に渡り
科学、歴史、法律、家庭科等々を
多岐に渡り、広く浅く学びます。

そのため、いじめで遅れていた学校の勉強のきっかけにも。

 

 


以下はその頃アロマテラピー検定を受験した時やその後の投稿です。


そして
災害派遣中は周囲の隊員の方に
作成した香りを嗅いでもらったりしていたようです。




彼は夜寝る前にスプレーを寝具に吹きかけることで
よく眠れたそうなので
眠れないという隊員にも勧めたら
やはりよく眠れるようになったと言われたそうです。

自衛官は質の良い睡眠は任務遂行のためにも
とても大切だと思うんですよね。

自分自身にもロールオンタイプの香水を作ったので
休憩の合間に嗅いで気分転換できたそうです。

これはタバコの代わりのようにも使用できます。

戻って来てからもっと勉強したい
ということで、
インストラクター試験にチャレンジするようです。


最後までお読みいただきどうもありがとうございました。
 

 

友だち追加  


スクールは藤沢駅徒歩6分
藤沢市藤沢1049大矢ビル4Bです。

アクセスはこちら