こんにちは。
いつもお読み下さりどうもありがとうございます。
うりりんです。
 

オンライン受験になってから
アロマテラピー検定の合否は
以前とは違い、すぐに合格がわかって
学びが止まることがなく
とても良いシステムだな〜と思います。

ナチュラルビューティスタイリストや
環境カオリスタのように
常時インターネット受験できるともっと良いんですが。


さて、4月からAEAJアロマテラピーアドバイザーテキストが新しくなりました!

また、新カリキュラムから
資格の活用例として明確に

・クラフト作りワークショップを開催
・アロマグッズの企画開発

 

などが盛り込まれました。
 

以前よりもアロマテラピーインストラクターが対応していた
クラフト作成部分
アドバイザー資格取得者も開講が可能な内容となっております。

とは言っても
私は毎回言っているんですが
国家資格ではないので
知識と経験に自信があれば
別にインストラクター部分も伝えて良いんですけどね。

もちろんインストラクターは
名乗ることはできませんが…

特に今回強調されているのは
アロマテラピーアドバイザー資格とは
精油の安全な使い方
アロマテラピーに関連する法律などの知識をもち、
日常生活でのアロマ活用法を
提案できる能力を認定する資格です。
植物油やクレイなどの素材を組み合わせ、
コスメからインテリアグッズまで
様々なアロマクラフトづくりを学びます。

ということでかなり実践的になっています。

せっかく勉強しても
以前はフワッとしていて
何ができるか今ひとつわかりにくかったですね。

それが明確に何ができるかはっきりしました。



身につく主な知識とスキル 資格活用例
● 安全性と関連法規
● アロマクラフト作りのノウハウ
● 素材(植物油やクレイ)の知識



クラフトレシピもいろいろあります。

クラフトに関係する法律の知識も
しっかりつけないととのことで
今までの内容に
個人情報保護法、特定商取引法
家庭用品品質表示法
資源有効利用促進法の事例が追加されました。

順次インストラクター、セラピストも変更されますが
ワクワクしますね。
認定校は対応に追われるんですが(-_-;)

最後までお読み下さりどうもありがとうございました。

次回は認定講習会日程をお知らせしますね。

 

お問合せ・お申し込みは
スクール公式LINE
友だち追加

または09029401133ウリタまで
お気軽に。

 
スクールは藤沢駅徒歩6分
藤沢市藤沢1049大矢ビル4Bです。
 

通信講座リリースしました!

 

 

ご質問等はこちらから

AEAJ認定資格通信・オンライン講座公式LINE
友だち追加 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スクールは藤沢駅徒歩6分
藤沢市藤沢1049大矢ビル4Bです。

アクセスはこちら