こんにちは

 

 

 

 

 

手作り犬ごはん

 

今日は鹿肉ステーキをたっぷり乗せた

 

ヘルシーごはんです

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

鹿肉の栄養素

 

■タンパク質

 

鹿肉は高品質のタンパク質が豊富で

 

犬の筋肉の成長や修復に働きます

 

 

■鉄分

 

鹿肉に含まれる鉄分は

 

赤血球の生成や酸素の運搬に関与し

 

貧血の予防に役立ちます

 

 

■ビタミンB群

 

代謝機能の維持や神経系の正常な働きに寄与

 

 

■亜鉛

 

免疫機能の維持や皮膚の健康に

 

重要な役割を果たす

 

 

■オメガ-3脂肪酸

 

健康な脂肪酸であるオメガ-3脂肪酸が豊富

 

微量ながらDHAを含み

 

心臓の健康や炎症の軽減に役立つ

 

 

 

・鹿肉の効能

 

■アレルギー対応

 

鹿肉は一般的な肉源とは異なるため

 

他の肉にアレルギーのある犬にとっては

 

代替のタンパク源として適しています

 

アレルギーのリスクを抱える犬にとって

 

鹿肉は穏やかな食材です

 

 

■脂肪制御

 

鹿肉は低脂肪なお肉で

 

肥満や肥満関連の問題を

 

抱える犬に適しています

 

 

■栄養バランス

 

鹿肉は豊富な栄養素をバランスよく含み

 

犬の健康な成長と栄養摂取の

 

バランスをサポートします

 

 

■消化の良さ

 

鹿肉は消化が比較的容易な肉の一つです

 

胃腸が敏感で消化不良を抱える犬に適しています

 

鹿肉は天然の肉であり

 

添加物や人工的な処理が少ないことにより

 

犬の消化に負担をかけずに利用することが出来ます

 

 

 

 

 

 

前回投稿した馬肉ごはんの

 

馬肉についても

 

詳細を書いておきます

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

馬肉の栄養素

 

馬肉は良質なタンパク質が豊富で

 

鉄分、亜鉛、ビタミンB群

 

オメガ3脂肪酸を含む

 

 

 

■タンパク質

 

筋肉の成長や修復に必要

 

 

■鉄分

 

赤血球の生成や酸素の運搬に関与し

 

貧血予防に役立つ

 

 

■亜鉛

 

免疫機能の維持と皮膚の健康に

 

重要な役割を果たしています

 

 

■ビタミンB群

 

代謝機能の維持、神経系の働きを正常に保つ

 

 

■オメガ3脂肪酸

 

心臓の健康や炎症の軽減

 

 

 

犬への効能

 

■馬肉と他のお肉を比較して

 

脂肪組織が異なり低脂肪で

 

飽和脂肪酸の含有量が低い傾向にある

 

 

■タンパク質の組成

 

アミノ酸バランス他のお肉に比べても優れており

 

ロイシン、イソロイシン、バリンなど

 

必須アミノ酸の含有量が高い

 

 

3、アレルギーのリスク

 

牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉などに

 

アレルギーがある場合の代替えタンパク質となる

 

 

4、鉄分の含有量

 

馬肉は他のお肉と比べ鉄分の含有量が多い

 

  

鹿肉、馬肉ともタンパク質、鉄分

 

ビタミンB群、亜鉛、オメガ-3脂肪酸などの

 

栄養素を含んでいますが

 

鹿肉は鉄分やビタミンB12の

 

含有量が豊富であり

 

馬肉は亜鉛やオメガ-3脂肪酸が

 

多いのが特徴的

 

 

牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉などに

 

アレルギーがあって困っている子には

 

とても良いお肉だと思います

 

 

先日少しご紹介しましたナマズのお肉も

 

アレルギーが出難いお肉です

 

 

もっともっと食材が増えて

 

手作りごはんにも幅が出ると

 

毎日のごはん作りも

 

食べる愛犬も嬉しいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました

 

いつも感謝でいっぱいですクローバー