こんにちは

 

 

 

 

 

早いものでもう1年の折り返し

 

7月になりましたね

 

 

6月はとても暑くて

 

すっかり真夏のような札幌です

 

7月も暑くなるかな?

 

しっかり食べて元気に過ごしましょー♬

 

 

 

 
 
手作り犬ごはんのご紹介ですパグ

 

 
左上の画像
 
前の夜から玄米、お野菜
 
サクサクとうふなどを浸水させておいた状態
 
 
左下の画像
 
レンジで30秒ほどチンして
 
常温に戻したら
 
キッチンシュレッダーハサミで
 
カットして食べやすくした状態
 
そこにもぐもぐ、ふりかけ
 
キクイモふりかけなどを入れで混ぜ
 
ベースのごはん完成です

 

 

 

こちらがいつも使用している

 

キッチン用シュレッダーハサミです

image

 

 

 

ほぼ毎食使用して

 

もう5年は使ってます

 

ケースの先端で

 

ハサミに詰まった食材がかき出せます

image

 

 

今朝のごはんは

 

本マスの半身を見つけたので

 

それを半分してテトのごはん用にしました

 

 

半身の半分を耐熱皿に乗せて

 

濡らしたキッチンペーパーを被せたら

 

ラップをして600Wで7分~8分

 

火が通っているのを確認したら

 

フォークなどで身を解し

 

骨を取り除きます

 

 

マスは皮が薄いので

 

身と一緒にほぐし混ぜます

 

皮は栄養価が高いので

 

捨てるのはもったいない!

 

 

ゼラチンを水で溶かし

 

熱を加えながら溶けたら

 

解したマスに注ぎ入れます

 

解した身を冷凍する場合には

 

ゼラチンは冷凍に向かないので

 

食べる都度ゼリーを作ってね

 

この量で8食分

 

1日2回食で4日分なので

 

冷蔵で問題ありません

 

 

ベースのごはんにたっぷり乗せて

 

ポリポリ納豆、カボチャの粉末

 

DHA、EPAオイル

 

アマニオイルをかけて完成です

オメガ6は食材の中に

 

多く含まれているので

 

積極的に摂るべきなのは

 

オメガ3とオメガ9

 

 

オメガ9はオリーブオイルなどですが

 

比較的熱に強いオイルで調理に向いてます

 

反対にオメガ3は熱にも酸化にも弱く

 

食べる都度熱を加えず添加します

 

 

ちなみに市販のドッグフードに

 

DHAやEPA、アマニやエゴマ使用

 

などと書かれているのは

 

食べる時に効果が薄れていて

 

逆に酸化が進んでいることも考えられます

 

 

ですので無添加

 

低温圧搾オーガニックなどの

 

信頼できる品質のオイルを購入して

 

食べる都度かけてあげるのが

 

一番体に良いです

 

 

 

こちらのごはんは

 

鮭をミンチにしたごはん

 

コラーゲンゼリーもたっぷり乗せて

 

 

アスパラを小さくカットしてトッピング

 

鶏ムネ肉とコラーゲンゼリー

 

 

・鹿肉ミンチのごはん

 

カッテージチーズとニンジンパウダー

 

 

・鶏ムネ肉とシーチキン

 

カボチャをたっぷりトッピング

 

 

・ヤギミルクで作ったゼリー

 

 

・鶏ムネ肉とニンジンパウダー

 

ポリポリ納豆をトッピング

 

 

・馬肉のステーキを使ったごはん

 

 

こちらのごはんは

 

ベースにジャガイモをプラス

 

ジャガイモは白米の

 

5分の1ほどのカロリーしかなく

 

ヘルシーな野菜です

 

ダイエットにも向いてますよ

 

 

・少し前に作ったカボチャのゼリー

 

青汁のゼリー、しらす

 

・ソイミート、コラーゲンゼリー

 

カッテージチーズ、ニンジンパウダー

 

・蒸かしたカボチャを少し大きめにカット

 

青汁ゼリー、カッテージチーズニンジンパウダー

 

 

ベースの部分は大きく変えていませんが

 

タンパク質やトッピングを少し変えて

 

毎日彩りよく作っています

 

 

 

 

==================

 

 

 

 

バナナは体に良いので

 

毎日食べるようにしています

 

テトのオヤツにも使うので

 

わりと欠かすことのない果物です

 

 

スーパーでオーガニックバナナを

 

たまに特売で見掛けますが

 

2袋(1袋4本~5本入り)買ってしまうと

 

あっという間にスポットが出来始め

 

数日経つと

 

発酵したような臭いに変わって来ます

 

なので1袋しか購入できずにいましたが

 

この方法を知ってからは

 

2袋まとめ買いが出来るようになりました

 

 

まずバナナを1本ずつ

 

ヘタからカットして分けます

 

ヘタの部分にラップをしっかり巻きます

 

巻けたら袋に入れて冷蔵庫で保存

 

これで完了‼

 

 

何故ヘタをラップで包むかと言うと

 

バナナのヘタからガスが出ていて

 

このガスがバナナの熟成を早めるので

 

ヘタからガスが漏れるのを防ぐために

 

ラップを巻きます

 

 

1週間経過しても買って来たその日のような

 

新鮮さがキープできます

 

皮は少し黒っぽくなりますが

 

中身は全く変化なし!

 

お気に入りのバナナの特売を見つけたら

 

是非試してみてね

 

 

 

夏バテしないようにお過ごしください

 

ご自愛してね~♬

 

 

 

 

最後までご覧いただき

 

ありがとうございました

 

いつも感謝でいっぱいですクローバー