犬の腎臓病療法食を

すべて手作りする場合

 

もしくは療法食のドライフードを

全く食べなくなってしまい

トッピングで食欲増進を図りたいなど

 

犬の腎臓病療法食に適した

低リンの野菜は

リンを制限しながら

栄養を提供するのに役立ちます

 

犬の腎臓病において

100g中に約200㎎以上のリンが含まれると

制限が必要とされます

 

個々の腎臓病の進行度や症状によって

リンの摂取制限は変ってきますが

他の食品にも含まれることを考慮し

特に低リンの野菜をご紹介します

 

 

*すべて100g中のリン含有量

 

カボチャ:42㎎

カボチャはビタミンAと

食物繊維が豊富で消化が良い

 

サツマイモ: 47㎎

食物繊維やビタミンAを多く含む

 

ジャガイモ:23㎎

ビタミンC、ビタミンB6、食物繊維が豊富

 

長いも:27㎎

ビタミンC、ビタミンB1、食物繊維が豊富

 

ズッキーニ: 37㎎

低カリウムで低リン

 

アスパラガス: 60㎎

ビタミンKと食物繊維が豊富

 

ピーマン:22㎎

ビタミンCを含む

 

・パプリカ:22㎎

ビタミンC、食物繊維が豊富

 

大根:18㎎

消化が容易で食物繊維が豊富

 

チンゲン菜: 27㎎

消化が容易でビタミンCも豊富

 

冬瓜: 18㎎

水分の摂取が容易

 

トマト:29㎎

大量に摂取には注意

 

ナス: 30㎎

ビタミンKを含む

 

白菜: 33㎎

食物繊維を多く含み消化も良い

 

ピーマン:22㎎

ビタミンCを含み消化も比較的容易

 

もやし: 25㎎

水分を多く含む

 

レタス:22㎎

消化が容易

 

キュウリ: 36㎎

水分を多く含む

 

小松菜: 45㎎

ビタミンCやビタミンK、食物繊維を含む

 

カブ:28㎎

食物繊維を多く含み、ビタミンCや

カロテン(ビタミンAの前駆体)も含む

 

キャベツ:27㎎

食物繊維、ビタミンCが豊富

 

この他60㎎前後の野菜は

 

アスパラガス、ブロッコリー

カリフラワー、水菜など

 

 

◆リンを減らす調理法

 

・野菜をよく水洗いしたっぷりのお水に晒す

 ・薄く、または細かくカット

・たっぷりのお湯で茹でる

 ・柔らかくなったらたっぷりのお水に放す

 ・絞れる野菜は絞る

 

 

上手にリンを減らして

少しでも美味しく楽しく

食べてもらうための野菜選びと調理を!

 

腎臓病で闘う愛犬の

回復を願って…

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございます

いつも感謝でいっぱいですクローバー