こんにちは

2月に入ってしまいましたね~

昔から「2月は逃げる「」と言います

それだけ早く過ぎてしまう月なのかな…

 

 

 

 

今日のごはんです

 

ベースに白米、玄米

おやさいセット(お野菜7種)

もぐもぐ、ゆめきなこ、豚レバー粉末

 

タンパク源にふわふわ煮の鮭

 

 

トッピングに絹豆腐、かぼちゃのマッシュ

ミニトマト、エノキ

亜麻仁油を垂らし完成

 

 

今日も超真剣に

もぐもぐ食べてくれました~

 

 

 



今日はエノキの効能についてのお話し

 

エノキは屋内のポット栽培で

生産されているものが主に流通しています

価格に変動もなく

いつも買いやすいお値段なのも魅力です

 

 

■エノキの栄養と効能

 

エノキに含まれる栄養成分の中で

特に注目すべきなのはグルタミン酸

食物繊維、β-グルカンです

 

 

▪グルタミン酸

 

グルタミン酸は旨味成分として知られ

犬の必須アミノ酸ではないものの

腸の粘膜を丈夫にし解毒を助けます

 

特に重い病気や強いストレス下では

アミノ酸が大量に消費され

グルタミン酸の不足が腸粘膜の

機能低下につながる可能性があります

 

グルタミン酸はGABA(ギャバ)の増加を促進し

神経を落ち着かせる働きがあります

これにより

愛犬が穏やかで安定した状態を

保つ助けになります

 

 

▪食物繊維

エノキには豊富な食物繊維が含まれており

主に不溶性食物繊維です

 

これは胃や腸で水分を含んで膨らみ

犬の便通をサポートします

 

腸内環境が乱れている犬にとっては

エノキの食物繊維が整腸作用を促し

オナラの臭いや下痢・便秘の問題を

改善する可能性があります

 

 

▪β-グルカン

 

エノキの細胞壁に含まれるβ-グルカンは

免疫アップに貢献します

 

これは免疫細胞NK(ナチュラルキラー)細胞の

活性を促進し

ストレスによる免疫低下を抑制し

同時にアレルギー症状の軽減にも寄与します

 

 

そして最近注目を集めている

エノキ特有の成分「EA6」と呼ばれる

糖タンパク物質が含まれています

このEA6は糖が70%

タンパク質が30%から構成され

ガン予防効果が期待されています

 

統計によると長野県内の

エノキ茸栽培農家を対象に

ガン死亡率を調査した結果

エノキを頻繁に摂取する家庭ほど

ガンの発症リスクが低いと報告が出ました

 

これはEA6が持つガン予防作用が

関与している可能性があります

 

EA6はその組成から糖と

タンパク質の両方を含むため

独自の特性を持ち

ガン細胞の発達を抑制する効果が

期待されています

 

このように健康への効果が広く知られ

統計的な調査結果も示唆されていることから

犬のごはんに日常的にエノキを取り入れることは

健康維持につながると考えても良いでしょう

 

 

ただし犬にエノキを与える際には

以下の注意点があります

 

▪生のエノキは避ける

 

エノキに含まれるフラムトキシンという成分は

中毒を起こす可能性があるため

生のエノキは与えてはいけません

必ず加熱処理してから与えましょう

 

▪細かくして与える

 

犬は噛まずに丸飲みする傾向があるため

エノキを細かく刻んで与えるか

ペースト状にしてから与えましょう

大量に与えると嘔吐や下痢のリスクがあるため

少量を与えましょう

 

エノキを適切に与えることで

愛犬の健康促進に寄与することが期待できます

 

 

あれだけひょろっと頼りな気なエノキに

これだけたくさんの効能があるなんて驚きですね

自然の食材のパワーを体に摂り込んで

健康維持につなげたいです

 
 
 
 
 
【おまけ】
相変わらずスマホ嫌いなテッちゃん

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

いつも感謝でいっぱいですクローバー