今日は大阪市の動物取扱業
業務研修の日でした。
毎年、法の改正とか、
動物取扱の基礎知識などの
研修を受けます。






去年から仔犬の受け渡しが
49日になりました。
ゆくゆくは56日に改正されます。
すぐに大きくなる大型犬は
販売がますます難しくなりそう(._.)

Ludiaの仔犬は基本60日までは、
手放さないので大丈夫ですが、
業社さんに卸すブリーダーさんは
大変ですね。

でも、同時に変なブリーダーさん
が排除されるのはいい事だと思います。

最近、新しく仔犬を迎えたお客様
の相談をよく受けます。
でも、みんななんで販売店で
ちゃんとした説明を受けて
ないんだろうと気になります。

最近のトリマーさんは
いわゆるボラトリといって
ボランティアトリミングに
参加される方が多いです。

殺処分0を目指して
保健所にいる処分前のワンコに
新しい家族が見つかるように
トリミングする動きです。

素晴らしい事だと思いますが
Ludiaはこれには参加しません!
参加しない思いにはふたつあります。

健康上どんな仔がいるのか
分からない場所にいって
伝染性のウィルスを持って
帰る訳にはいきません。
Ludiaもブリーダーである以上
うちの仔を守れるのは私だけです。

それから、殺処分。
心痛い話です。
ボラトリは素晴らしいと思い
ますが私は一番最初の部分、
仔犬の販売に携わります。

仔犬を家族に迎えるにあたって
メリットである楽しい部分を
お客様に話します。
それと同時に家族がひとり増えて
費用もかかるし、
トイレマナーが遅い仔犬もいる事、仕事疲れて帰って来ても
汚していたり
病気やケガで振り回される日が
ある事もきちんと話します。

それで仔犬飼うのを止めるなら
それでいいと思っています。
子供の欲しいな~の一言で
飼ってはいけないのが犬猫です。
最後は大人の手と費用のかかる
動物だという事を理解して
欲しいからきちんと話します。

こう言うこと、きちんと理解して
迎えて貰うのも殺処分0に
繋がると信じてやっています。

ボラトリには参加しないけど
ブリーダーだから出来る事、
同じ気持ちで殺処分0を目指
したいと思います。

簡単な気持ちで犬や猫を
飼わないでくださいね。
ひとりでも保健所に
連れていかれる仔が
減るように
そういう知識のある方が
きちんと消費者に説明してあげて
欲しいです。

ビジネスだけが先回りしない販売であって欲しいといつも願います。



トイ・プードルランキングへ

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村