今年のうちにupしたかった最後の1つ

神戸  プティ プレジール SAWA先生の
パネルレッスンを受講しました。


パネルレッスン 気になっていたのですが
遠くてムリ…
と 指をくわえて見ていましたが


komo's.factory ちあき先生の
Basic setting lessonの記事を見て
行くしかない!と決意



今まで数多く受けてきたスキルアップレッスンは
オリジナル作品をご考案された先生の作品を
受講して、自分のレッスンメニューに取り入れるためのもので

全国的にすごく人気の高い作品ではあっても
グルーデコ知名度の低い地域では
全く知られていない現状で

しかも万越えのレッスンを受講する人は
ほぼいません。


わたしが一目惚れして作りたくて
受講した作品もたくさんあるし

技法がとても勉強になる作品もたくさんあるけど

結局キットが高いので
わたし自身もレッスンで1回作ってそれっきりなんてことも多く。




なんかね
原点回帰したかったのです。


今まで経験と勘でやっていた配列が
どこまで通用するのか確認したかったのと
伝えるためにはどうすればいいのか?を
勉強したかったから。




チャトンの配列には結構自信があります。
誰よりも綺麗に作りたいという気持ちで
作品を作っています。


でもお客様が求めているものが
それではないことも学びました。


売れる作品は
綺麗な配列よりもデザインと価格


可愛くて安かったら買ってくれます


当たり前のことですが(笑)




でもわたしはこだわりたいです。
作品を売るためにではなく
自分自身のために。

そして同じこだわりを持つ生徒さんには
お伝えしていけるように。



*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:**:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。




パネルレッスンでは
初めてのフラットバックに苦戦しましたが
チャトンと共通する部分もあり
とても勉強になりました。

1回のレッスンでは時間が足りないくらい
基礎の基礎からじっくり取りかかります。

あとは帰ってからどれだけ練習して
自分のものにできるか。

SAWA先生にはこれからもお世話になります!



当日のレッスンの様子は
SAWA先生のブログでどうぞ♡