こんばんは!

クラリネット奏者の吉崎めぐみです。

みなさん、楽器の運搬でお悩みありませんか?

わたしはクラリネットを持ち運ぶ時は、使う予定がなくてもA管とB管の2本を持ち歩くのでダブルケースに入れています。
※2018年3/12に書いた記事です。
(理由は、別々にしていて何かあったとき嫌なので。震災以後、なるべく持ち歩いています。自分と一緒に置いておくため。片方が家でお留守番していて被災したらかわいそうなので。楽器が必要ないときは、さすがに家に置いていますが💦)


今までお世話になったケースたちを並べます。

アルパカのシールを貼ってあるのはDACオリジナルダブルケース(リュック)
こちらは軽いことと、中身の入れ方によってA&BまたはB&Esの収納が可能です。
オーケストラでも吹奏楽でも便利なケース。

ライスター氏のサインが入ったものは、クランポンのハードケース。

左下の小さく写っているものは、クランポンのハードケースを入れるカバー、奥にはクラリネットワールド製のダブルケースカバー。
{7AEA8BF7-4763-4870-9487-2A576E14EDC0}


そして、こちらはBamのクラリネットダブルケース(リュック)
軽いうえに、DACのケースより小物収納が多いので、手持ち鞄に入れていたリードケースやその他小物が入ります。
結果的にリュック自体はその分重くなりますが、手持ちの鞄を小さくできます。

{B95DBA11-11F9-4808-924B-F308599A822A}

{E555FB12-0131-4718-BBB7-FC433C27898B}

{87501E20-5446-48E8-8EAF-7708E5E712DA}

持ち歩きが多いので、ケースはとても大切な存在なんです。
持ちにくいと腕を痛めたり、楽器と小物を分けると忘れ物をしたり。。(これは自分だけか)

今のBamのケースはとても気に入っていて、ずっと使いたいですが使用頻度が高いとやはりいつかはお別れすることになりますよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

次回購入するときに参考にしたいのが、こちら!
nahokホームページ
持ってないので写真貼れません。
ホームページをチェックしてみてください!

ナホックのケースカバーたち。

基本的に、ハードケースなしでそのまま楽器をいれるタイプを多く使っていますが(重くてつらいので)
ナホックのケースカバーならハードケース込みで様々な道具をいれてもいけそうかなぁって思っています。

Bam様を大切に大切に使い、もし何か不具合が生じたら
考えたいブランドです!






とにかく運搬は一苦労💦

ストレスなく持ち運んで、最高のパフォーマンスしたいですよね!

今日はクラリネットダブルケースについてでした^_^




Twitterも毎日更新中!
おやすみ前にクラシック音楽を♫





吉崎クラリネット教室では生徒さんを募集しています!
吹奏楽部でがんばっている中高生のみなさん、部活が終わってからでもレッスン承りますよ✨
お仕事帰りの大人の方も大歓迎です。
お家またはご近所まで出張もご相談ください^ - ^
部活でやっている曲の補講レッスンや、もちろんクラリネットのための本格的な曲のレッスンまでご希望に合わせた内容で大丈夫です👌
まずは体験レッスンでお話しませんか?お問い合わせはホームページより、お待ちしています!



それではこのへんで。


また明日!