生徒さんからいただいたお花です😍

ありがとうございます!




  マイスタージンガー、レプレリュードでボリューム満点


わたしは前半のみの乗り番でしたが、かなりいろいろ気を使う曲だったなぁとしみじみ。


マイスタージンガーとレプレだけでこんな消耗してるんだから、メインのブラ1に乗っていた方々のプレッシャーやいかに。。。


本当にお疲れ様でした👏👏👏


弦楽器は全員乗るわけにいかず、降り番の方もいました。

前半後半で交代するメンバーもいました。


練習場の定員にみあう人数でしか練習できなかったので、そのような形となり

重ねて時短練習だったこともあり、作品をまとめていくのに大変だったと改めて思います。


音楽会そのものの開催もまだ100%とはいきませんね。

そのせいもあってか、マイスタージンガーが聴きたかったか、不動のブラ1が人気だったかわかりませんが

チケット完売という大変ありがたい環境での演奏となりました。


ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!


  クラリネット的な反省点

やはりリードです。


育て方と選び方、そもそもの合っている銘柄か、そして番手から見直してみようと思います。


もっとハリとコシのあるリードを柔軟に使えるようになるにはどうしたらよいのか?


本番weekが終了したら、研究しようと思っています。


ねいろの充実と機動力は同時に叶えられるはず。


  次回の練馬交響楽団は来年3月です!


松尾葉子先生の指揮とお話で、超有名な曲の数々を演奏しますよ〜


どんだけ盛るのっていうプログラムとなっております。

チラシには一部のみ掲載しております。



お時間ありましたらぜひ!


Twitterではだいたい金曜の練習後に反省ツイート流しております🤣


臨場感をお楽しみください!






それではこのへんで😊