心がほどけるごはんの平原あさみです。





なんと!この記事で

キラキラキラキラ1111記事目キラキラキラキラ


いつも読んでくださってありがとうございますおねがい
これからもよろしくお願いします!








本日はおもちのお話です。







我が家は三が日はおもち!というルールがあり...

(私はもはや七草粥が食べたい)








今朝ははらぺこ男子たちが大好きな

色んなおもちセレクション。





今朝はこちら。




お餅つきのときのように

いろんなお餅を茹でて、いろんな味で食べます!






今回は作らなかったけど、

黒すりごま、きな粉、砂糖しょうゆが加わったりします。






これは私の大好きなおろし+おかか


手作りかえし(めんつゆ)で味付けるので
少しだけ甘めです。









そして納豆!

本当はひきわりですが、買い忘れて丸大豆の納豆。






私は納豆+おろしで食べますが、

繊細な男子たちが嫌がるので別々に。









そして炊いておいたあんこです。




小さい頃はお餅つきをした日には
近所の人たちを呼んで


おばあちゃんが大きなどんぶりに

いろんな味のおもちを作って
庭で食べたのを覚えてます。








小さい頃っておもちを何個も食べれたけど...

大人になってから...





おもちって食べすぎてしまうと胃もたれしませんか??







おもちはデンプン質が多い分、

消化にも時間がかかります。






その時に一緒に食べるとおすすめなのが


消化酵素を含む食べ物です。



おもちに合う食材でおすすめなのが


大根です。









加熱したり、時間が経ってしまうと
消化酵素は消えてしまうので、



おろしたらその食事中に食べましょう。






おろした時に出た汁は.....




私はこっそり飲んでます。笑

(なぜ隠れる)







大根の他にも長芋にもデンプンの消化を促す酵素が入っています。








山芋とおもちの組み合わせはやったことがないけど、




とろろもちという料理もあるようです。

美味しそうなのでやってみようかなぁ。




ちなみにこのデンプン消化酵素(ジアスターゼ)は、
おろすことで増えていきます。




生の大根でも良いのですが、

効率よくとるにはおろして食べてみてくださいね!




その他、りんごやパイナップルにも含まれています。


ちょっと胃がおつかれ気味な時に
ぜひお試しくださいね!







こちらにも大根のことを書いてます!
大根は運気を上げてくれる!?