心がほどけるごはんの平原あさみです。





ここ最近、味噌教室や遊びに来たお友達に
ランチを出すことが多いのですが...




ランチをおうちで出す時に

何にしよう~なんてこともあると思うんです。





我が家では、お客さんが2人くらいまでの時には
ランチはワンプレートにしてお出しします。





メリットは


①洗い物が少なくて済む→気を使わせなくて済む

②おしゃれで盛りだくさんに見える

③栄養バランスが整う→野菜いっぱい~って喜んでくれます。






みなさん、手が込んでるーおねがいって
言ってくださるんですが、

見栄えを良くしているだけで
そんなにめんどくさい料理はしてないんですよウインク






基本的に

「○○するだけ」

のお料理です。







先日、友人が来た時のワンプレートは

ガパオライスにしました。



これ、よくやります。




ごはんにはナッツを散らして...



ちょっと野菜は少なめでしたが
お肉と野菜をナンプラーで炒めるだけなので、
15分くらいで出来ちゃいます。










先日のお味噌教室のもの。


お味噌教室の時は、
コンロはフルに埋まっていることが多いので、
なるべく火は使いたくない。






鶏肉は塩麹で2時間くらい漬けて、
200°のオーブンで15分~20分放り込むだけ。



茹でておいたほうれん草を和えるだけ。
白菜は刻んで塩もみして、ツナと塩昆布和えるだけ。











作っておいたひじき煮に、
ツナとレタスを合わせるだけのひじきサラダ。



ゆで卵に豚肉巻いといて焼いたら
焼肉のタレ絡めるだけ。








炊飯器にみじん切りのごぼうと
ブイヨン放り込んで炊いただけのごぼうピラフ






これ、お料理教室でもなんどかやっていたり、
冊子でもご紹介していますが、

お子さんも喜ぶ味です!
ごぼうのうまみがすごい!







ベーグルにサーモンとベビーリーフを添えて

ここにクリームチーズ並べたりすれば

立派なランチです。







このときは、鶏胸肉のオイル煮を。

こちらもよく作ります。バジルバージョン。

切って塩をまぶしてオリーブオイルで弱火で煮るだけ。



前日に作れるものを合わせると楽ちんで、
作り置きにもなります。





奥に見えるのは、ロール白菜(高野豆腐入り)。








こんな感じで野菜プラス2品にごはんを
ワンプレートにすると、


華やかに見えますニコニコ







ここにスープや果物も加わりますが、
3人くらいまでのランチなら



ワンプレートにするのがオススメです!



おうちにお友達が来る時にはぜひご参考におねがい






今日は久々に都内で打ち合わせ。


インフル対策にマスクはしっかりしていかねば!







大人数のおもてなしはまた今度ご紹介しますね!