心がほどけるごはんの平原あさみです。





昨夜は鯵のなめろうが食べたくなって作りました。





美味しすぎて、全員ぺろりでした。








子供は五感で育つと言われています。








視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚





昨日は兄さんがリビングで勉強していて、


キッチンでは筑前煮を作っていたら


「あ~もうこのにおい、集中できない!
おなかすいたーーー」



食育としては大成功ですが、

勉強は妨害してますね。笑






朝起きたらまな板で具材を切る音、


お味噌汁のだしのにおい。








5年前の写真が上がってきました。






いかをさばいてくれました。







いかのぬるぬるした感じに、ゲラゲラ笑いながら作っていたのを思い出します。










そして今朝は...


久々にパンを焼きました。



前にパンの先生に教えて頂いたスイートブール。




パンを焼くいいにおいに子供たちは早く食べたい~と騒いでいました。





上のクッキー生地が少なくてもはやメロンパンのような...


あっという間に無くなってしまいました!笑






五感を使って食育。


今日からすぐにできる食育です。







電子レンジのチン!の音が朝の音...という子も少なくないとききます。




自分で食べるものをしっかりと選べる子供に育てること。

私たち大人の役割だと思います。