心がほどけるごはんの平原あさみです。



新元号「令和」になりましたね!




出典は万葉集。日本最古の歌集ですね。


安倍総理も仰られていましたが、

日本最古の歌集はすなわち日本の歴史を表す。
伝統を象徴するものなのでここからの出典になったそうです。




ときに、初春しよしゆんれいげつにして、かぜやはらぎ、うめ鏡前きやうぜんひらき、らん珮後はいごかうかをらす。




「初春の令月」とは何をするにも良い月、めでたい月という意味なのだそうです。



そして「和」わたしも大好きな字のひとつです。

なんとなく和が入るような気もして、家族で話していました。



「和をもって貴しとなす」

日本の国柄を表したものです。



私たち国民それぞれが歴史を育み、
国民が一丸となり

伝統を伝えつなぐ

という素晴らしい使命を頂いたような
すてきな新元号だなぁと思いましたおねがい





今日の日を記しておきたくて、書かせていただきましたおねがい



素晴らしい時代になりますように。








食べる脳育講座始まります!

おさかなブレインコンシェルジュ

くわしくはこちらへ