つづき

「招待状まとめ*前編」の記事はこちらです⇒





こだわり5♡英語の招待状 : )

{3FF1809F-7115-46A4-B73C-F569CFA73569:01}

海外の招待状で、こんなデザインをよく目にしますよね♡

わたしもこのおしゃれな招待状をぜったいに作りたいー
と思って、まねっこしてデータ作成。

完全に花嫁の自己満。笑


...とはならないように、この英語の招待状の裏は、mapになっています


地図の裏にあるなら、さりげないしおしゃれだし、いいですよね!♡



ちなみに、よく目にするこの

Tie the knot」は、

「結婚する」

という意味の英文です。


直訳すると、「ひもを結ぶ」。


2本のひもで結び目を作る様子から「結ばれる」→「結婚する」となったそうです。


縁起のいい言葉ですね






こだわり6♡二次会招待状 : )


{202C5CDD-B204-4F3F-B674-762309547D6B:01}

前から、おともだちの結婚式に参加しながらよく思っていたんですけど、あとから二次会の出欠を取るのは、すっごく面倒だし大変ですよね!

メールだと、返信があいまいになることも多いし。。


そこで、招待状の中に二次会の招待状も入れてしまいました


これなら、披露宴と二次会の出欠が一緒に取れるので、とってもらくちんでです♡




そして、そこで重要になるのが返信はがき!






こだわり7♡返信ハガキ : )

{FC5E3520-31D3-499A-BB44-ADF1390C8136:01}

こんな感じで、返信ハガキ下部に、二次会の出欠欄も作りました

二次会の方はラフに、yes no で



それから、アレルギー欄の下に、好きな曲を1曲書いてくださいっていう欄も入れました♡
で、その曲を当日パーティーで歓談の時などに、バックミュージックとして流す作戦です!

この案は、わたしたちのプランナーさんが提案してくれました

返信ハガキが返ってくる時に、それを見るのがたのしみだったりもします♡♡


といった感じで、かなり盛りだくさんな返信ハガキでした





こだわり8♡save the date : )

{4F480395-B779-41DF-8909-96AB1C2E6652:01}

どうしてもやりたかったsave the date!

これは、いつもお世話になっているWedding Chicksのデータをそのまま使いました♡


本来は小さなハートのスタンプを日付に押してるみたいだけど、わたしはテーマのいかりマークをデータ作成の時に入れて、そのまま印刷しました♡

{906E63D4-7C9A-43F2-8AFF-93090EAD2A5D:01}



このsave the dateと付箋を、しおりのように本状にはさんで入れました♡

{FD94C126-01A8-4A97-AC22-8072778ED630:01}





こだわり9♡ハートフレーク : )

{FA3E89AE-4D86-4974-BE2C-04BB19566CAC:01}

これ、すーっごくお気に入りです(*^^*)♡

これも、Uさんの記事を参考にさせていただきました♡
ありがとうございます



旦那くんと2人でパチパチしたハートフレーク。
色は、ターコイズ、ミントグリーン、水色、ピンクの4色♡
ウエディングツリーのスタンプの色もこの4色にしようかな~♡

そしてそれを、招待状の中にしのばせました♡

招待状を取り出すと、パラパラとハートフレークが落ちてきます♡
{B2EEE2A0-A163-44BB-B0EF-7A7C40F702DE:01}

これ、みんなからとっても好評でした






そんな感じで、いろいろとこだわりのつまった、手作り感満載の招待状です

{6C82B9D0-DDEC-4C5F-BDAE-6B8E602CDB14:01}




データはぜーんぶExcelで作成。

紙だけ買ってきて、印刷も業者依頼せずに、すべて自宅でセルフです。
わたしは逆に、業者依頼よりセルフでやる方が気楽だしらくちんでした!

難しく考えなくても、招待状は意外とかんたんに、すべてバイマイセルフで作れちゃいます♡

手作り感満載!
って、よろこんでくれた友人もすごく多くて、わたしもうれしかったです♡

やっぱり、気持ちのこもったオリジナルの招待状は、とってもおすすめです



今は、ぞくぞくと返信ハガキが返ってきて、毎日ポストをのぞくのがとてもたのしみなのでした

おしまい♡