セルフ・コンパッションの湯治場

という取り組みを、昨年クリスマスから、年をまたいで4週間続けた。

 

SNSのクローズドグループに、毎日自分の実践を書き込む。

 

セルフ・コンパッションとは、私の理解では、

「自分自身へ慈愛をむける」ということ。

 

私は「聴く」ことをライフワークとして実践したり伝えたりしているけれど

土台になるのは自分自身の声を聴くことだ。

 

よく聴いたうえで、(批判し尻を叩くのではなく)慈愛を向ける。

 

自分の中にある無数の小さな声ひとつひとつを大切に聴いて、

そのニーズとともにあること。

自分自身がやったことをねぎらい、感謝すること。
喜びや幸せはもちろん、嘆きや悲しみや怒りにも寄り添い、
そのニーズとともにあること。
何か行動できそうなことがあればすぐに行動すること。
行動できることがみつからなくとも、
そのニーズとともにあること。
いまここにある自分という存在自体を祝福すること。

 

セルフ・コンパッションの湯治場というグループには

30人あまりの人が参加していて

4週間のあいだ、やったことや気づいたことや、自分への声かけを書き込んでいった。

そのありようが、本当に美しくて、感動的だった。

 

ひとりひとりの存在が、誰かに影響を与えて、その影響がまた次の誰かに・・・

教えるとか教わるとか導くとかなしに、
それぞれの気づきの、ただそこにあることが互いの学びにつながる

主体的な理想の学びってこういうかんじ?これか?という光景だった。
これこれ、こういう場をつくっていきたい。

 

年末にふとひらめいてやった企画だったけど、

ほんとにやってよかった。

 

私自身も、あたたかく幸せな気持ちで、かつ、身近な人との間や仕事先でも、

いつもよりずっと思いやりある行動ができて驚いたりした。(当社比)

 

ほかにも書きたいこといっぱい

 

・最高の離婚(ドラマ)

・限界から始まる(本)

・モアリポートの40年(トークイベント)

・WANフェミニズム塾(1年の学び)

もし興味あるトピックあったらきいてください~
 

ぬか漬けたちが美しい。


=======
募集中の講座、セッション
=======
■【無料】20分セッション(録音・公開前提) 月3枠まで
■有料セッション カウンセリング、コンサルティング 時間設定20分~選べます。
毎週30分の定期セッションもおすすめです。

■人生の棚卸ライフヒストリー・インタビュー(全12回) 2月スタート 4枠準備中
事前面談無料 お問合せください。

お問合せはこちらから

 

 

2/3(金)午後 『おうち性教育始めます 思春期・家族編』読書会

2/12(日)午後 ゆるやかな読書と対話の場@江古田ぼっとう&よはく