『決して、孤独にならないで』
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

{76D05ACD-78BB-424F-84CA-AB7610461B83}


 

 
 
 
 
 
 
こんちには、mihoです。
 

 

 

 

*****************

 

 

 

このBlogでは、

 

大学中退、フリーター歴7年を経てカウンセラーに転身、

 

延べ3000回以上のセッション実績、クライエント社会復帰率3年連続No.1に至った『セッションノウハウ』等を綴っています。

 

 

 

 

*****************

 

 

 
 
mihoが読んで欲しい記事】⇒No.1(おすすめ記事はプロフィールから♡)                                    
 

 

 

 

 

 

~魅力的なあなたの創り方~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンセラーという職業に出会ってから

 

 

今年で7年目になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養成講座を受講していた頃は

 

 

とにかく年齢がコンプレックスだった。

 

 

 

 

 

 

当時40人近くの受講生の中、1番年下だったわたしは

 

 

目上の方のセッションを見ただけで引け目を感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、3年かけてカウンセラーになることができた。

 

 

カウンセラーとして結果を残すことができたのは、3人の存在がいたからだと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{F0504B71-DB3B-4334-BE0E-603107A880E5}
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1、ライバル

 

 

 

 

その名のとおり“競争相手”です。

 

 

わたしの場合、養成講座を受講していた時は年齢が近い受講生が『ライバル』。

 

 

比べるとヘコむし、その度に自信をなくし、できない自分が悔しくて泣いてしまったことも何度かあります。

 

 

 

 

 

時には「わたしらしくなくなっちゃう」って思い、競争することを辞め開き直ったことも・・・。

 

 

そうしたら、今度は『ライバル』だけでなく、同じ受講生のアドバイスを素直にきくことが出来ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

「わたしはわたしだし」って。

 

 

 

 

 

 

 

結局、学ぶことを逃げていたんですよね。

 

 

その結果、基本的なスキルを理解することにかなり時間がかかってしまいました。

 

 

それでも、養成講座が終了し試験までの約3ヶ月、支えてくれたのは『ライバル』でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしが最後まで諦めないでいてくれた存在。

 

 

わたしを定点地まで引っ張ってくれた存在。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ライバル』がいたからこそ、資格取得ができた。

 

 

カウンセラーになることができたと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、ロールモデル

 

 

まさに、憧れの人です。メンターもそうですね。

 

 

しかし、メンターと大きな違いがあります。

 

 

 

 

 

それは、『ロールモデル』はその人を超えることが前提となっていること。

 

 

 

 

 

 

「その人のようになりたい」

 

 

その気持ちが強ければ強いほど『ロールモデル』です。

 

 

『ロールモデル』が決まったら、徹底的にマネすること!

 

 

かかわり方、態度、話す強弱、アプローチなど・・・

 

 

もう、その人の分身かってくらい、マネをする。

 

 

攻略しちゃうんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると、セッションの型が固まっていきます。

 

 

同時に、そこで初めてあなたのオリジナリティが出てくる。

 

 

余裕が出てくるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると、次の課題に向かって取り組もうとする。

 

 

その瞬間、マネしていた『ロールモデル』は卒業、次の『ロールモデル』を見つけるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3、メンター

 

憧れだけではない。

 

 

尊敬と、困ったときの助言者である存在です。

 

 

わたしの場合、八方塞がりになりどうしようもない状況になったとき・・・。

 

 

相談の最終手段が『メンター』です。

 

 

 

 

 

 

 

わたしには『メンター』が3人います。

 

 

カウンセラー業界の人もいれば、全然違う業界の人もいます。

 

 

複数いるからこそ、わたしを見る視点も変わりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンセラーとして評価する『メンター』

 

 

1人の人間として接する『メンター』

 

 

行動力を判断する『メンター』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの視点があるからこそ

 

 

わたしの魅力を最大限に引き出してくれる存在だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{7148BD58-14A3-46D0-B51C-F7EBFA058AC9}
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、それぞれに当てはまる人を見つけるところから始めてみよう!

 

 

 

 

 

 

 

カウンセラーは、個人業だからこそ孤独になりやすい。

 

 

だからこそライバルロールモデル

メンターの存在が不可欠。

 

 

 

 

 

 

 

 

見つからなかったら、このBlogをどれかに当てはめてみてくださいね♡ 

 

 

 

miho

 

 

 

 

 

 

 

目標達成し実現したいなら
 
まずは課題を明確にし
 
そして整理することから!
 
↓↓↓
 
【体験セッションは9月まで‼︎】♡みるみるわたしが変わる‼︎個別セッション<申し込み>  はこちらから。

 

 

※台風の影響いかがですか?

    わたし住んでる所

   少し 冠水してた(>_<)

 
 
 
Instagramでは、日常を綴っています♡