『クライエントの未来を変えるのは、あなたです。』
 

 

 

 

 

 

 

 

{15376600-C61E-4DE6-94C3-216B22B01A99}
 

 

 

 

 

 

 

 
こんにちは、mihoです。
 

 

 

 

*****************

 

 

 

このBlogでは、

 

大学中退、フリーター歴7年を経てカウンセラーに転身、

 

延べ3000回以上のセッション実績、クライエント社会復帰率3年連続No.1に至った『セッションノウハウ』等を綴っています。

 

 

 

 

*****************

 

 

 
 
mihoが読んで欲しい記事】⇒No.1(おすすめ記事はプロフィールから♡)                                    
 

 

 

 

~気持ちを揺さぶる『質問』と『アプローチ』~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたがクライエントに対し質問する場面って

 

 

 

一体どんな時ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々考えられると思いますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大抵は、相手の状況を知るときなのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、相手の状況を把握しているようで

 

 

 

知らず知らずのうちに

 

 

 

相手以外の情報を把握していませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{716F5509-AF58-4573-84D4-556E61AFD86B}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養成講座受講中

 

 

 

 

わたしがカウンセラー役としてセッションした時のことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は・・・

 

 

 

 

 

“とにかく状況を把握しなければならない”

 

 

 

 

 

その気持ちばかり先行していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セッション中

 

 

 

会社の話が出てきたら

 

 

 

 

 

「どちらの会社に勤めていますか?」

 

 

 

「部署はなんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の話が出てきたら

 

 

 

 

 

「家族構成は?」

 

 

 

「何人兄弟ですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人の話が出てきたら

 

 

 

 

 

「その友人はどんな人ですか?」

 

 

 

「どこで知り合ったんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、周りの状況を理解しないとわからない

 

 

 

とにかく必死でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、状況を把握することでセッションは終了。

 

 

 

 

その時のわたしは・・・

 

 

 

 

 

“ある程度把握できたし、時間が足りなかっただけ”

 

 

 

 

 

手ごたえは悪くないと思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、クライエント役の受講生はこう言ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「家族とかじゃなくて、もっと私の話を聴いてほしかった」

 

 

 

「寄り添ってくれている感じはしなかった」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう。

 

 

 

 

 

わたしは周りにばかり気を取られ

 

 

 

クライエントの気持ちを置いてきぼりにしていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信頼関係を構築する上での雑談であれば構いませんが

 

 

 

 

 

この場面では効果的ではなく

 

 

 

 

 

むしろクライエントを孤独にさせてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「会社に行くとき、いろんなことを考えてしまい足取り重くなっていませんか?」

 

 

 

「家族に反対されたとき、どんなお気持ちでしたか?」

 

 

 

「友人との関係で気になる点はありますか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくまでも、クライエントの気持ちを揺さぶる質問として声を掛けるなら

 

 

 

クライエント主体の質問であることが原則なんです。

 

 

 

 

 

 

 

{7A6B9587-FCD1-4F84-A614-16C8C8927D3E}
 

 

 

 

 

 

 

 

このことを理解できたのは

 

 

 

実技指導者インターンの時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、自然と使えるようになったのは

 

 

 

継続セッションを積み重ねてきた時でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1冊の本を1回読んだだけで使いこなせないのと同様

 

 

 

1人のクライエントを2~3回セッションするだけでは

 

 

 

なかなか身につけることができない

 

 

 

それが『スキル』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知識を得ている時というのは

 

 

 

技法に囚われているとき

 

 

 

それは、誰もが通る道です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、わたしも通った道・・・。

 

 

 

 

 

簡単に習得できるものではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、技法に囚われた道を

 

 

 

くぐり抜けた先には

 

 

 

あなたにしかできない

 

 

 

セッションが待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、やってみる。

 

 

 

そして、やり続ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたには、その力がある。

 

 

 

あなただから、できるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の可能性

 

 

 

もっと信じてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

miho

 

 

 

 

 

 

 
 
【9月体験セッション受付終了しました】現在受付しておりません。

 

 

 

※仙台に戻ってから

 ブラピとアンジーの

 離婚騒動知りました汗

 
 
 
Instagram、こだわりを発揮し始めました♡
 
 

 

あなたの力
貸して下さい(>_<)