『すぐ出来なくて当たり前。でも意識して取り組むことは出来るはず』
 

 

 

 

 

 

 

 

{BC8BBC67-443E-4893-AAF2-2F4B8ED4F517}
 

 

 

 

 

 

 

 
こんばんは、mihoです。
 

 

 

 

*****************

 

 

 

このBlogでは、

 

大学中退、フリーター歴7年を経てカウンセラーに転身、

 

延べ3000回以上のセッション実績、クライエント社会復帰率3年連続No.1に至った『セッションノウハウ』等を綴っています。

 

 

 

 

*****************

 

 

 
 
mihoが読んで欲しい記事】⇒No.1(おすすめ記事はプロフィールから♡)                                    

 

 

 

 

~気持ちを揺さぶる『質問』と『アプローチ』~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回はファーストステップにおいての

 

 

 

『質問』と『アプローチ』について綴ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、最大の『アプローチ』は

 

 

 

クローズに近づいているとき。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最大の『アプローチ』で

 

 

 

“あっ!ここだ!”

 

 

 

アプローチを掛けるタイミングが

 

 

 

つかめるようになったのは

 

 

 

結構最近の話なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{FBB35972-9F7A-46AF-816F-BA5136960E32}
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

確実にタイミングをつかめるようになったのは

 

 

 

継続セッションを積み重ねたときでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時、養成講座受講していた頃は

 

 

 

あくまでもノウハウを実習を通して知ってもらうという程度。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

継続セッションについても学びますが

 

 

 

流れを把握する感じなので

 

 

 

とてもアプローチを掛けるところまで

 

 

 

頭が回りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンセラーになり、継続セッションするようになっても

 

 

 

こちら側が

 

 

“このクライエントなら大丈夫だろう

 

 

と判断し

 

 

 

 

 

アプローチという名のゴリ押しだったなって思う時があり

 

 

 

本当に、こればかりは

 

 

 

苦戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ある時

 

 

 

「ここがアプローチを掛ける瞬間かもしれない!」

 

 

 

タイミングをつかめる瞬間に出くわしたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、一体どんな時か・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の経験からですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪クライエントの発する言葉に変化が出てきたとき≫

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが、アプローチを掛ける最大のタイミングであり

 

 

 

こちら側の言葉がクライエンに響くときだと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば・・・

 

 

 

 

 

 

 

いつもポジティブな言葉を発していたクライエントが、珍しく弱音を吐いたとき。

 

 

 

葛藤を見せいつも不安ばかり話していたクライエントが、自分を鼓舞するかのように「やってみないとですよね」などチャレンジしようとする言葉を発したとき。

 

 

 

過去の栄光や成功体験など自慢ばかり話していたクライエントが、急に家族に対する想いを口にし始めたとき。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも信頼関係が構築されていていることが前提ですが

 

 

 

これらが、見えてきたとき特に大きなアプローチするチャンスだったりするんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段見せない弱音や心境の変化というのは、クライエントはこちらに心を許し始めた証拠でもあるのです。

 

 

 

 

 

そんな時アプローチを掛けられたクライエントというのは

 

 

 

心境が感情で満ち溢れているときなので、言葉が伝わりやすくなっているんです。

 

 

 

 

 

結果、こちらのアプローチに了承する場合が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が3年以上継続セッションし続けての見解です。

 

 

 

また、普段と違うしくさや振る舞い、行動などもポイントになりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{73DB969D-119D-478B-A7B8-B69CD02AE547}
 

 

 

 

 

 

 

 

 

はっきり言います。

 

 

 

 

 

これは、究極に難しい。

 

 

 

 

 

こればかりは経験だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、継続セッションにおいて

 

 

 

ここぞというときの最大のアプローチというのは

 

 

 

クライエント自身、ある程度力をつけてきた時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しづつ試してみながら

 

 

 

やってみて下さいね♡

 

 

 

 

 miho

 

 

 

 

 

こちらも

宜しくお願いします♡

 

 

 

 

 

 
 
【10月始動!】プライベートセッション講座♡(10/2〜募集開始‼︎)

 

※肩書きを手放して

   1ヶ月。

   あっという間ですね。

 
 
 
Instagramでは、今日の心境をを綴りました。