熊本の底力を信じて、末永く応援しましょう! | 子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡

ご無沙汰しております。
久しぶりの更新です。
マロニエの葉は大きく開き、
緑が青々と見えます。

***

日本、熊本・大分で
また震災が起こりました。

阪神・中越・東日本の方々に続き、
熊本・大分の方々も、これから
長い戦いに挑む事になります。

ニュースで報道されるのは、
しばらくの間かもしれません。

でも被災者の方々の本当の
辛さ・大変さは
これからが本番だと思います。

大切な方や、思い出の一杯つまった
家を無くされた方々、
避難所暮らしをされている方、
これからどのように生きて行こうと
途方にくれておられる方。

愛する母国・日本で、こんなにも
多くの方々がこんな苦しみを
体験しなければいけないなんて、
心が引き裂かれる思いです。

フランスに住んでからは、一度も
地震を経験したことがなく、
イギリス時代は、一度震度2の地震が
あった際に、翌朝の新聞で、
「”The” Earthquakes」と報道されるような
前代未聞の出来事で、日本人には
日常的にも思える震度2でさえ、
イギリス人が動揺していたのを
思い出しました。

改めて、日本の地震の多さを、
そして、そういう国に産まれたんだ、
と感じています。

私達日本国民は、
毎日をいつ震災が起こるかも分からない、
賭けのような中で毎日を
暮らしているような気がしてしまいます。

でも、歴史の中で度重なる自然災害を
乗り越えて来た中で、
日本人は、忍耐強さと、強固な精神力を
身につけて来たのかもしれません。
日本人は強く、成熟した民族だと
自負しています。



震災の度に、
胸を痛め、被災者の方々に
思いを馳せるのですが、やはり
経験されている方々とは捉え方が
絶対に違ってしまうのも
しょうがない事実だと思います。

だからこそ、できることをして、
応援していきたいものです。

また。
震災に限ったことではありませんが、
恐らく、被災者の方々にとって、
「忘れ去られて行く事」が
一番つらいことなのかもしれません。

阪神・中越・東日本の震災、そして
水害などでも被災された方々の中には、
人生が一変し、
まだまだ諸々影響を受け、
苦しい生活を送られている方が
沢山いらっしゃるはず・・と
思いを馳せると、
これからの熊本・大分の皆様の中には、
長い長い戦いになる方も
多くいらっしゃることと思います。


募金・救援物資などの
災害後の瞬発力もとても大切ですし、
併せて、被災地の物を購入して応援する、
「忘れずに、末永く応援して差し上げる」ことが
大切だなぁと感じています。

「心配のエネルギー」ではなく、
「きっと大丈夫!」と
熊本の底力と日本の団結力を信じて、
応援して行きたいと思います。

被災者の皆様の
日常が一日も早くもどりますように。
そしてこの震災によって、
大切な何かをなくされ、
人生の計画を余儀なくされてしまった方も、
ゆっくりゆっくり、前に進めるよう、
一日の中に少しでも笑顔で
いられる瞬間があるよう、
祈りたいと思います。


応援できそうなこと、
救援物資は随分足りて、
一旦受け入れを中止している自治体
も増えているように見受けます。



これから末永く、私達に
応援できそうなこと。


リンクで飛びます。

☆日本赤十字社 平成28年熊本地震義援金

☆宇土市庁舎損壊義援金


☆ふるさと納税(熊本県菊池市・南阿蘇村)

☆熊本県 平成28年熊本地震義援金

他にも沢山あるかもしれませんが。

ぜひ熊本の品々を買って、
末永く応援して行きましょう!!!!

フランス人のみなさんからも
応援しているよ、と声を
書けて頂きます。

このようにブログに迎える事、
つつがなく日々を過ごせる事に
改めて心から感謝をして
暮らして行きたいと思います。


熊本、ガンバレ!
底力を信じて、応援してます!!

***

今日のパリは曇り空。
気温9度。
冬がもどったみたいです。
体調にお気をつけて御過ごしくださいませ。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ランキングに参加しています。
   
更新の励みになりますので、
”ポチ”っと応援クリックをお願いしますドキドキ


  
   
にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ