ご無沙汰しております。改めまして。 | 子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡

みなさま大変ご無沙汰しております。

*Paris Maman* Graceです。

 

みなさまお元気でお暮らしでしょうか。

そして、このブログを読んでくださる方の中には、

渡仏を控え準備におわれておられる方も

多くいらっしゃると思います。

元気に渡仏の日を迎えられますように。

 

***

 

我が家は帰国して早半年が経とうとしております。

 

この半年間、私にとっては怒涛の日々でありました。

言うなれば渡仏してからの半年間よりもむしろ

帰国後の日本での半年の方が

大変だったかもしれません。

 

母国であるはずなのに、幼稚園はフランスが

ベースとなった私にとって、日本の幼稚園は

娘と同様に様々なカルチャーショックがありました。

 

The 和顔の娘はもはや感覚はフランス人でした。

最初の質問が、

 

「先生、どうしてみんなで一緒に

「おはようございます!」と

いうんですか?」

 

というものびっくり

 

フランスには日本のように、

みんなで揃って

ボンジュール!なんていう文化は

ないのですから!

 

他にも沢山のカルチャーショックがあり

キャッチアップするのは本当に大変で、

なんでこんなにも違うの〜!とてんやわんやでした。

 

親の私も、

なんなの、日本の幼稚園!!

なんでこんなに大変なの?

 

と何かにつけてカルチャーショックガーンびっくり

 

幼稚園の先生にも、

 

「思いっきり日本人の顔をした

小さなフランス人がやってきたと思ってください」

 

と伝えなければならないほどに、

あまりに違う日本の幼稚園で、

この半年親子共々本当によく頑張りました。

 

というような状態で、

ブログに書きたいことは溜まっていくばかりでしたが、

パソコンはおろか、携帯にさえゆっくり向かう

気持ちになれないような、何より、

気持ちが忙しい日々でした(です。現在進行形 笑)

 

パリの幼稚園でご一緒したマダムの中に、

ちょうど日本での駐在から帰国したばかり、

というマダムがいました。

 

そのマダムに言われた言葉を思い出します。

 

「Grace,母国とはいえ、暮らしや気持ちが落ち着くまでは

半年くらいかかるわよ。私もパリに住んでいたのに、

日本から帰国したら生活の立ち上げはもちろん、

パリのあらゆるところが見えて、あれこれ

落ち着くまでに半年かかったもの。」

 

本当にその通りだったように思います。

 

 

帰国後改めて、自分の国を見てみた時、

日仏両国の文化の差、

教育方法の違い、考え方の違い、生き方の違いを

それはそれは興味深く感じています。

 

それと同時に

ちょっぴり本音を吐くと、

私、フランスに随分影響を受けたようで、

日本のメンタリティに少し疲れてもいます。

(いうまでもなく、

日本にも良い点はたくさんあるんですよ!)

 

フランスの自由さ、ラフさ、楽さは

この国ではすっかり忘れて、

 

”しっかりした母”を

 

しなければなりません!

 

そう、みんなが無意識で感じているであろう、

社会的に求められている

「聖母像・母親像」

を目指して頑張らなければならない。

そう、誰にも頼らずに!

孤独に!

 

 

それはフランスに暮らしたからこそ

気づけたこと。

 

フランス人とは正反対のそのあり方に、

そして、社会の眼差しに、

思わず、フランスに帰りたい〜!

と時々思ったりします。

 

日本の母親が感じている

(無意識かもしれない)

プレッシャーは凄まじいですね笑。

 

どうしてフランスがあんなに

出生率が多いのか!

 

などなど、そんなヒントも赴くままに

書いていければいいなと思います。

 

新たな視点で、母国日本を見、

日本にはないフランスのメンタリティ、

フランス人には理解しえない日本人の考え方。

幼稚園での教育方法や子育て方法についての

両国の社会的な背景や考え方の違いを考えると、

日本人ってこのようにして作られていくんだ!

フランス人ってこんな風にして育っていくんだ!

日本に住むフランス人はこんな苦労をしているんだ!

こんなにも違うものなの?

教育ってすごいし、怖い〜!!

と発見が今でも毎日のようにあるのです。

 

 

フランス流の生き方って

国旗の表す通り、そう、

 

「自由」

 

なのです!

 

 

フランスの自由とはどういうものなのか・・。

 

日本で出会ったフランス人女性との会話の中で、

日本人の生き方に対して、目覚めとも言えるような、

衝撃を受けた会話もありました。

 

これこそがフランスの自由だと。

 

それは今後書いていければと思いますが、

日本にはフランスを愛してやまない人が

たくさんおられると思いますが、

果たして、彼女の言った、

フランスの自由は、

例えば日本で受け入れられるのでしょうか?

あなたは受け入れられるでしょうか?

 

相思相愛の二カ国なのに

こんなにも違う私たち・・・笑


:::

 

今までこのブログは、私のメモから始まり、

パリでの生活の記録はもとより、

もしそれがどなたかのお役にたつのならという思いが加わり、

パリに暮らす皆さまや渡仏準備をされておられる方に、

パリ情報であったり、子供と暮らすママへの

少しでもの力になればとの思いで楽しく綴らせて

いただいて参りました。

 

これからは、帰国後に感じた、日仏両国の

様々な面の文化の違いを色濃く出して

綴っていけたらと思います。

 

海外生活がフランスが初めて、という方は、

フランスに対してそこまで違和感を持たずに、

海外ってこんな感じ?

と受け入れられるのかもしれません。

 

でも、私は以前イギリスに住んでいたからか、

同じヨーロッパでもこんなにメンタリティが違うんだ、

という気づきがあったり、(これはたくさんの方がおっしゃいます)

また特に「子育て」に関しては、フランス人の考え方は

他の欧米諸国とも随分違い、特に日本とは

真逆と言っても良さそうな点がたくさんあって、

日本人ママがフランスのママンに学べることは

たくさんあるような気がしています。

 

そして、もちろん生き方も!!

 

完璧な国なんてどこにもありません。

日本がいいとも、フランスが悪いとも

その逆とも思いません。

全ての国に光と陰があって。

 

でもその違いはとても興味深く、

そして日本しか知らなかった私たちに、

私たちが今思いこんでいる常識は、決して常識でないこと、

私たちが悪いとしていることが

よいこと、そうあるべきこと、としている国がある、

という広い見識を与えてくれたりするのです。

それほどまでにフランスと日本は違う点が沢山あります。

 

 

駐在妻という立場でフランスに

期間限定で暮らしたからこそ、

そして以前イギリスに暮らしていたからこそ、

フランスという国が持つ

独特な雰囲気やメンタリティを感じ、

とても冷静な目で、客観的に観察できたように

感じています。

 

フランスで経験できた、妊娠・出産・育児。

 

そして現地の保育園や幼稚園で過ごせたからこそ

つながることのできた、友人パリマダム達と

一緒に歩んだ3年間の日々を回想しながら、

朝のカフェでマダムが私に紡いでくれた

印象に残る素敵な言葉とともに、

フランスという国のエッセンスを、

そして私たちの国、日本についても

綴っていきたいと思います。

 

願いは日本人がもう少し楽に生きられること。

日本のママがもう少し楽に子育てを楽しめること。

そしてもっと自由に生きられること。


そんなヒントがフランスには

たくさんあるのですから!

 

日本にいてちょっと窮屈な思いをしている

私自身に対してもメッセージを込めながら、

みなさんにとっても、何か気づきのある

ブログになれたら幸いです。

 

*Paris Maman* GRACE

 

***

 

以前からの読者さまが久しぶりの更新で、

誰のだろう?とわからないといけないと思うので、

今回はタイトルを以前のままにしましたが、

折を見て、タイトルを変えていこうと思っています。

 

もちろん、合間を縫って、アップできていない

滞在中の旅行記やパリ&フランス情報も

アップするかもしれませんし、

時々大好きな収納ネタも登場するかもしれませんが。

 

そして、ブログ村やブログランキングのカテゴリーも

少し変えたいと思います。

ぽちっと応援して頂けましたら、

とても更新の励みになります。

 

とはいえ引き続きマイペースなブログにはなるかと思いますが、

これからもどうぞよろしくお願いいたします💖

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

 

 

   

 人気ブログランキングへ