お読みいただく前に♡ | 子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡

 

初めまして・・

の方もいらっしゃいますでしょうか。

 

私のブログを以前から読んで下さっている方は

十分ご承知して下さっていることだと思いますが、

お読み頂く際、誤解をいただくことがないよう

少し書いておきたいと思います。

 

私のブログは時々、

日本とフランスの文化の違いについても

書いております。

 

私が経験したことは

私にとってのフランスの真実なのですが、

他の方にとってはそれは違う、ということも

あるかもしれませんがそれは主観で

書いているブログ、ということで

ご容赦いただければ幸いです♫

 

もう一つ、大切なことだと思うのですが、

私が「フランスは〜」とか「フランス人は〜」

「日本は〜」「日本人は〜」などと書くとき、

それは、当然のことなのですが、フランス人全員を

さしているわけではなく、

私が感じる「国民性」を指しています。

 

私もフランス在住時、

「日本人は「丁寧だ」「勤勉だ」」

とよく言われましたが、

当然そうでない人もいますよね。

 

でも、他の国の方から見ると、

日本人の多くが他の国に比べて勤勉である

と感じるとき、「日本人は勤勉だ」

という言い方になるのだと思います。

 

それと同様に、

他の国に比べて、◯○な傾向が強いと感じる、

という意味で、日本人は、とかフランス人は、

などと書いていますので、

ご理解をいただければ嬉しいです♫

 

それから、私はフランス賞賛でも、日本賞賛でも、

ありません。

どの国にも光と陰、良い点と悪い点があって、

日本もフランスも素晴らしく、

そして残念ポイントがある、と感じています。

 

でも、このブログは日本人が読んで下さっているので、

フランスにはこういう視点がある、システムがある、

こういう良いところがある、という視点を多く取り入れれば、

日本人の視野がもっと広がったりしていくのかもしれない、

という気持ちも少し顔をのぞかせて、

フランスの良い点を多くご紹介をしていければ面白いかな、

と思っています。

 

私がフランスで感じたこと、見聞きしたことを

シェアすることで、

ひょっとしたら今日一日、

日本人や日本のママたちが少しでも楽しく、

楽に生きたり、楽に子育てできるようになれたら

幸せだな〜と願いながらご紹介しています。

 

フランスが嫌いになりそうになった時期もあったほど、

フランスだって非常に残念ポイントもあるなと

私は感じたので(笑)、「フランスのダークサイド」、

そんな記事ももちろん

時々書いていければと思っています。

(パリのダークサイドというカテゴリも作っています。)

 

という感じで、徒然なるままに書いております。

ご理解をいただきながら

楽しんで頂けましたら嬉しいです♫

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします♡

 

*Paris Maman* GRACE

 

***

 

応援よろしくお願いいたします♫

1日に一回それぞれのボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

上がる仕組みになっています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

 

   

 人気ブログランキングへ