皆さんこんにちは、maacoです♫

 

今回は「カトラリーケース」をセリアのアイテム3点で作ってみました!

 

ワイヤーバスケット・DIYグッズ・結束バンドを合わせて3点!

これだけで塗装も電動工具も使わず作ってみました!

 

至って簡単な仕組みで作っているので、100均リメイク初心者の方にもおすすめです!!

 

全て100均で揃えられる「100均リメイク」

 

材料は冒頭でもお伝えしていますように、ワイヤーバスケットとDIYで使うハンドル、そして黒い結束バンド!

 

全て、今回はセリアで購入出来るものなので、あちこち100均巡りしなくても大丈夫!!

 

そして、塗装も電動工具も用意する必要はありません。

 

ただ、結束バンドをカットする時に必要なハサミやニッパーをご用意ください。

 

写真内で使っているニッパーはセリアで購入したものなので、ない方は同時なニッパーの購入もお勧めします。

 

作り方はとってもシンプル♫

 

まずは、ハンドルのビスの穴に結束バンドを通しワイヤーバスケットと合体させるように固定します!

 

ここでのポイントは…

 

「結束バンドは、一気に固定するのではなく徐々に!」

一気に固定すると、調整ができなくなるため軽く固定してからしっかり固定するように心がけてください♫

 

「ワイヤーバスケットの中心にハンドルが来るように固定すること」

見栄えが良くなるので、結束バンドをしっかり固定する前にチェックしてね!

 

 

 

固定出来たら、結束バンドから出でいる余分な部分をニッパーでカット!

 

ニッパーが無ければハサミでも大丈夫ですが、ニッパーの方が結束バンドの固定部分の付近でカットできるため見栄えが良くなります。

 

 

 

これで完成です♫

 

たった2ステップで簡単に出来上がります。

 

 

持ち手付きのおしゃれなカトラリー収納が完成♫

ランチョンマット(キャンドゥで購入)を折り畳んで…

出来上がったこのカトラリーケースに置けば、まるで本当のカフェで出てくるようなカトラリーケースみたいな存在感が出ちゃいます♫

 

ランチョンマットを敷くことで、フォークやスプーンなどの落下も防げるので是非セットでの利用をお勧めします♫

 

テーブルに出しているだけでカフェ感が味わせる!

持ち手があることで、お子さんも持ちやすくお手伝いもしやすくなりお食事の時も楽しくなると思います。

 

カトラリーケースはもちろん、ベンケースや玄関のキースタンドなどの収納にも使えるため是非作ってみてください♫

 

いつも最後までご覧頂きありがとうございます、また次回の記事でお会いしましょう!

 

Instagram @maaco.uw

 

Twitter

 

RoomClip

 

楽天ROOM

 

リンク先にも遊びに来てね!!そしてこのブログのフォローもよろしくお願いします!!

 

フォローしてね…

 

maaco.