「第35回金沢都市美文化賞」表彰式~☆ | 金沢レンタサイクルまちのり Staff Blog

金沢レンタサイクルまちのり Staff Blog

金沢の新しい交通サービス「まちのり」の最新情報をお伝えします。

金沢の新しい景観構成要素。
金沢レンタサイクルまちのり。

昨日の苦し紛れ(?)の予告どおり、本日は、金沢21世紀美術館のシアター21で行われた「第35回金沢都市美文化賞」の表彰式にいってまいりました~☆
今回はその模様をお届けしますね♪

冒頭、実行委員会委員長の福光松太郎様のご挨拶によると、この「金沢都市美文化賞」は、高度経済成長期以降のスクラップ&ビルドによって失われていく金沢の歴史的価値ある建造物や町並みを守ろうと、金沢経済同友会をはじめとする地元経済団体などの「民間主導」で発足した賞なのだそうです。
昭和53年から35年間にわたって、金沢の風情豊かな都市景観や、すぐれた都市環境の保全・創出に貢献してきており、今や我が国でもっとも歴史ある景観賞となっています。しかも、民間主導でのこのような賞はかなり珍しいとのこと。

うーむ、金沢都市美文化賞、恐るべし!!

▼福光委員長のご挨拶
 

今回の都市美文化賞では、85件(重複除くと70件)の応募があり、第一次選考(書類審査)でまず20件まで絞り、第二次選考(現地審査)で11件まで絞られたようです。
その後、市民投票の結果を踏まえ、11件すべてがめでたく受賞となりました。
本賞には「鈴木大拙館」など10件。
そして、実行委員会特別賞には、我らが「まちのり」1件のみ。
市民投票では、例年より多い469票が集まったとのこと。
「まちのり」にご投票いただいた皆様、誠にありがとうございます!

さて、表彰式は順調に進み、いよいよ受賞者の大トリとして「まちのり」チーム登場です☆
壇上には、以下の皆様にご登壇いただきました。
・施主:金沢市都市政策局交通政策部 西川部長様
・設計:株式会社日本海コンサルタント 代表取締役社長 黒木康生
・施工:株式会社日本海コンサルタント まちのり事務局長 大脇 豊

設計・施工については代表者として登壇しましたが、システム・機器類の設計をしていただいた株式会社ペダル様、サイクルポートの設置工事をご担当いただいた米沢電気工事株式会社様、サイクルポートのサインやイベント等にご尽力いただいたナカダ株式会社様のご協力あってこその受賞です。
また、導入当初、金沢美術工芸大学名誉教授の山岸先生、黒川先生、現役教授の角谷先生には、自転車や機器類のカラーリング等について貴重なアドバイスをたくさんいただきました。
この場をお借りして、ご協力いただきました皆様に、厚く御礼申し上げます。
 
▼まずは西川部長様に「盾」を授与。
 

▼続いて黒木社長に「設計」の表彰状を授与。
 

▼最後に大脇事務局長に「施工」の表彰状を授与。
 

表彰状の授与式のあと、実行委員会の森教授(金沢工業大学)より、今回の受賞作品に対するコメントをいただきました。
今回なぜ「まちのり」が実行委員会特別賞をいただけたのか。
森先生のお話から、「まちのり」が評価された点を3つにまとめてみました。

①新しい仕組みを構築しながら、機器類のデザインを統一し、都市景観に配慮している。
②自転車の速度・目線で、金沢の都市景観をゆったりと観賞する機会を創出した。
③市民や観光客が楽しそうに移動する動的な景観を創出し、まちの賑わいに貢献した。

少し僕の主観が入った要約となっていますが、我々まちのりスタッフにとって、評価していただきたい点を、見事に高く評価していただき、涙が出るほど嬉しかったです☆

▼「まちのり」へのコメント by 森先生
 

▼ユーザーの素敵な笑顔こそが「都市美」なり!
 

金沢の「都市美」とは何なのでしょうか。
決して、外観的・静的なものだけでなく、人の内面から溢れ出る部分も多く含まれている気がします。それは、まちのりをご利用いただいた皆様の素晴らしい笑顔であったり、声であったり、楽しそうに自転車をこぐ姿であったり、足をとめて金沢の美しい町並みに見入る佇まいであったり・・・。これらの「都市美」は、意図的につくろうとしても、なかなかつくれるものではないと思います。そこに私たちのサービスが少しでも貢献できていると思うと、目頭が熱くなります(T_T)。

今回の受賞は、まさに光栄の極みです。
評価・選定いただきました実行委員会の皆様に、改めて感謝申し上げます。

▼金沢都市美文化賞の盾
 

▼受賞後の社長&事務局長☆
 

今回の受賞を契機に、まちのりで金沢の「都市美」を巡るツアーやおすすめコースの設定ができればいいなぁ。なにせ35年もの積み重ねがありますので、まちなかだけでもたくさん回れそうですね。師範、副師範、CAP、ino隊長、いかがでしょうか??(笑)

寒い冬もあと少し。
モチベーションを高めて、もっともっと「都市美」の創出に貢献していくぞぃ!
皆様もぜひ一緒に金沢の都市美を創り上げていきましょうね♪

それではまた。

PS)
師範、副師範、CAPの貴重なスリーショット!
今回の受賞は、この方々の熱いご指導のおかげです。感謝☆

 

by m.k.