旧札5000円札の菊の部分。

折る前が片方12枚ずつ。

合計24枚の花弁になります。


二つにお札を折った時に
現れるのが20枚の花弁。
4
枚が隠れる。





16枚の花弁ではないので、

菊の御門ではないのだろうか?


なになになに?!!!!

もともと、このマークは太陽を表すものとして、

古代の世界各地でレリーフされています。



大学入試の時に世界史を選んだことが功を評し、

太陽の紋としてメソタミア・インド・ギリシャ・
ローマ・中国古代文明・ユダヤ、インカ・マヤなど
にも太陽を表すマークとして存在したデザイン。

16の光であろう太陽の形容がほとんどである。



日本の紙幣に皇族の菊の紋を描くのならば、

絶対的に16花弁でないと不自然。


なぜ24枚なのか?


調べに調べてみました。

   

まったく世界史の中で24の太陽紋など


残っている形跡がありませんでした。




図書館や英語やヘブライ語などで


ネット検索等々、


あらゆる手をつくして探してみましたが、

かすりもしませんでした。



しかし、日常日本人が使うお札の


デザインに天皇家を意味するシンボルを


間違えるわけないと、


ずっと強く思っていました。


しかし八方塞がりである。


はたはた困り果てました。




あきらめるわけにもいかず、


私の現在の用いるすべての

ブレーン


(お友達、教授、先生、クロネコヤエ)

駆使して調べることにしました。








すぐに結論を引っ提げて



I will be back!





















日本紙幣から解読~ 日本とユダヤ。そしてエジプト・その1~8

終わり



次回は、本テーマの佳境に。。。