社長が緊急会見してるようですが、復旧遅れて大変な事になってるau通信障害。




auショップに行って怒っても何にもならないので無駄なストレス発散は止めましょうね。



どんな社長の会見だったのかは後でググる事にします。



沢山の設備がネットワークで繋がってると、どこかで異常発生した時にそこだけ復旧しても、障害あった箇所によっては、その周辺に障害中の通信が溜まり続ける。



その溜まりは経路にある様々なシステムに電波してく。



この負の連鎖の断ち切りが遅れれば遅れるほど、溜まりは大きくなり、アチコチに増殖し、その解消には時間が掛かる。



簡単に言うとそんな感じでしょう。



それにしても今回の障害は様々な企業のシステムに影響が大きく、ヤマトなんか商品捌く事が出来なくなり、会社ケータイも使えず、大幅な物流遅れになって大変でしょう。



1人のドライバーが商品受け取ってから届ける訳じゃ無いから、仕分けにはデータが必要な訳で、データが来なけりゃ仕分け出来ません。



でもトラックはどんどん来る。



もうこうなると、張り付いた伝票を人が目で見て捌き、でも後から来るはずのデータの為に控えなきゃいけない訳で、それはそれは地獄の様。



クール便の生物なんて遅れれば商品がダメになる事もあるでしょう。



ネットで繋がり、早く便利になった事の裏側には、こういうリスクがあるという事。



もちろん企業活動に欠かせないネットワークを1社に委ねちゃダメってのは分かりますが、分散、いわゆる冗長化には多大なコストが掛かりますから、簡単に出来る事じゃありません。



ネットワークは今や重要なインフラなので、au、ソフトバンク、ドコモは障害発生時の迅速な復旧の為にコスト惜しまず投資が必要ですね。やってるとは思いますが、今回の件で足りてない事が判明した訳ですから。



毎年毎年利益を上げ続けてるんだから頑張ってください。



私の会社ケータイは今でも電話繋がりませんね。



ぎゃらトラからの投稿