すごく遅れている!まずい!土作りもしていない!という状況の自然菜園計画ですが。。。
 ※我が家の畑について、詳しくはこちら


とりあえず、土はそこそこ悪くない土壌のようだし、ちょっとずつてこ入れするしかないよね。
とりあえず始めてしまおう。。。と思っているこのごろ。

自然菜園では、土作りというのはしないそうです。育土(いくど)というそうです。
土は、少しずつ、植物や微生物が作っていってくれる、ということなんですね。

さてさて、我が家の畑、連休にがっつり旅行に行ったし、帰ってからは仕事や行事でわりとアップアップで
(大げさかもしれない。わたしがずぼらなだけ)で、畑、ちょっとだけ草をとり、耕し始めただけの状態。

そして、ようやく栽培計画を考えました。

わたしが参考にしているこちらの本
これならできる!自然菜園―耕さず草を生やして共育ち/農山漁村文化協会
¥1,836
Amazon.co.jp
によると、土作りは最初の1~2年だけ。追肥とかしたとしても、途中からは基本的に無肥料でとなっております。
この本で、我が家の畑のステージを確認すると、2~3で、開始時に大きなてこ入れが必要な土でもなさそう。

あとは、最初に1回だけ畝を作って、その後は、もう畝を作らない、土も起こさないそうで、
1年目の栽培計画はけっこう大切そう。。。

で、ちゃちゃちゃっと栽培計画を作ってみました!



この本で紹介されている自然菜園は、畝を1メートル、畝間50センチとして、
4つぐらいに区切って、連作せず回転させる
、というのが一つ特徴。
それから、なるべく相性のいい野菜を混植させるのだそうです。

字が読みにくくて申し訳ありませんが、こんな感じで色んなのを混植します♪

それから、レタスの後ろの丸く記してあるのは生ゴミ堆肥の場所です。
裏口から一番近いのでここになった。

あと、前にこの土地を管理していた人が、ジャーマンアイリスを植えているのね。
だから今年は抜けない。

子どもたちの大好きなとうもろこしをいっぱい作るのと、枝豆もたくさんです!
大豆にして、来春には味噌作りをしたいな~と思っているけどできるかなじゅる・・
書きながら思ったけど、ナスと混植するのは枝豆ではなく小豆(アズキ)に変更してもいいかもしれない。。。
あくまでも、予定は未定ですw
本も全然読み込めていないし!
堆肥どれくらい買っておいたらいいか良くわからないし!


混植は色んなのが考えられて面白いです。

さて、畝を作ったり、種や苗を買ったりはこれからです!

頑張ります!!
無理のない範囲で楽しみつつ・・・汗



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村