2019/05/29の取り組みと反省 注目しない、有効です | まいみぃママのおべんと!他いろいろ

まいみぃママのおべんと!他いろいろ

不登校になるかもしれない…

お久しぶりです。
娘は中学になり、最近様子がおかしい?

学校でも面談したり、
色々対応してもらっていますが、
12月からはクリニック受診予定です。

毎日の取り組みと反省

2019/05/29

・塾

 
☆朝
・計算ドリル
・チャレンジ

☆帰宅後
・学校の宿題 算数

☆夜
・学校の宿題 漢字
・日本地図パズル
・ビースタジオの宿題
・読み聞かせ


昨日のぐずぐずモードが続き、
帰宅後は「宿題やりたくないー!」と言って寝てしまいした。

5時少し前に起こして、前から行きたいと行っていたカフェで宿題をやろうよと提案しました。

娘も行きたいと言ったので、

私「5時5分に出るからね。準備できたら教えてね。」

と言って本を読み始めました。

娘「あー、ドリル出すのめんどくさい!やっぱり行くのやめようかなー!」
とぶつぶつ言いながらも支度をしていました。

この間も注目せずに本を読んで過ごしていたら、
娘「できたから行く。」
と言うので一緒に出掛けました。

カフェで好きなものを注文して、おしゃべりをして、
娘はココアを飲みきったので、わたしはまた本を読み始めました。

すると、娘は時間を気にしてそわそわし始めました。

娘「何時ごろ塾に行く?」

私「あと45分したら行くよ。」

娘「えー。それじゃあ絶対宿題終わらないし、やりたくない。」

あ、宿題のことちゃんと気にしてたのね、と思いながら、

「やりたくないならやらなくてもいいよ。それで学校行ってみたら?」

と言いました。

「それは…。」

と言いながら、ソファーに横になったり、わたしの横に来たりしましたが、無視して本を読み続けました。

家だとここで騒ぎ始めそうですが、
カフェで周りの目もあるので、控えめにぐずぐず言っていました。
 
しばらくしたら計算ドリルを出してやり始めました。 

その間も、
娘「えー。こんなに終わらないし。割り算の筆算数難しいし。」 
とぶつぶつ。

わたしはもくもくと本を読み続けました。

娘「おわったー。丸つけしよう。絶対間違ってるしー。
あーもうなんで100点なの?怖いわー。」

と言って計算ドリルを終わらせました。

娘「漢字どうしよう~。」
 
私「やらなくてもいいよ。」

娘「えー。それじゃあ帰ったらお母さんとケンカになる。」

私「自分で決めていいよ。もう塾に行っていいし、できるところまでやってもいいし。」

娘「わかった。塾に行く。」

と言うので行きました。


夜はやっぱり漢字ドリルは後回しでしたが、ケンカすることもなく終わらせました。   

ですが、終わったのは10時過ぎ…。  

もう少し早く寝かせたいです。



それでも、注目する、注目しないの使い分けは有効なようです。


明日は、時間を意識してタイマーをセットして取り組みたいです。