ショパンを重点的に練習していて

何日かぶりにモーツァルトを弾くと

あぁ、、指が鈍っている、、となる事が




ショパンとモーツァルトでは

弾く時の筋肉の使い方が違うのです




例えば同じ「ドーミーソー」

というメロディだったとしても


同じ弾き方にはなりません





モーツァルトは軽快さ

クリアな音色

 
たとえ短調の物悲しい旋律でも

軽やかなタッチと澄んだ響きで 




ショパンはしなやかさ、余韻

細かな旋律でも

憂いを帯びた響き





それを表現するには


指の角度や手首の位置

腕の重さや重心の伝わり方などを

変える必要があります