ピアノ教室のお知らせはこちら






「耳を育てる??」


「どういうコト?」




例えば

「明るい音、暗い音」


「それってどんな音?」


となりますね




実際に私が弾いて


音の違いを感じてもらう






わかりやすい所で言えば


「クレッシェンドの弾き方は?」


「和音の弾き方は?」



キチンと弾くのは意外と難しい




生徒さんが弾けていると感じていても

実際は

音がデコボコしていたり

響きが綺麗ではなかったり、、





全て

「こうではなくて、こう弾くんだよ」


違いを聴いてもらいます







最初は

音の違いがわからないかもしれない




何度も繰り返し伝えて


何度も聴いてもらううちに





ある時生徒さんの方から


自分の弾いた音に対して


「あっ、今のは違う、、」


と反応が!




自分で気付けるようになったら


1歩前進!