いつもご訪問いただき

ありがとうございますクローバー

 

 

 

音楽と絵本とセッションで

心を解放し自己肯定感を育む

いのうえちはるですニコニコ

 

 

 

9月13日は久しぶりに財津先生の作詞ゼミで芸大に行きました学校

 

 

水曜日の夜はいつも夫とテニスに行っていて

この日夫はテニスに行くからということで

車は置いて電車とバスで通学しましたバス

 

 

いつものスクーリングだと

朝9:30〜18:00までみっちり授業だけど

この日は、16:40〜の授業だったので

早めに行って学校探索をしてみましたアップ

 

 

広い敷地の一番奥に有るグランドを見に行ったり

 

 

学食の自動販売機でアイスクリームを買って食べたり

 

 

2021年末に新しくできたお城のような

キャラクター造形学科の校舎を見に行ってから

 

 

作詞ゼミの教室に行きました飛び出すハート

 

 

 

今回も

前回までに提出していた歌詞に

添削をして返していただきましたラブラブ

 

 

とっても貴重な宝物ですプレゼント

 

 

 

この日は、作詞について

質問に答えるという感じで

授業が進んだのですが、

 

「右脳的な作詞と左脳的な作詞だと

左脳的な方が評価されやすいような気がするけど

先生はどう思われますか?」

 

 

という質問に対して、

 

「右脳か左脳どちらか?

というのではなく、

割合は色々あると思うけどどちらも大事」

 

というようなお話をしてくださいました。

 

 

わたしの添削でも、

 

「リズムいいし、シニカルでおもしろい」(右脳的)

 

「作者だけが分かる世界観ではなく

読者が共感できるように」(左脳的)

 

と書いて下さっていて

その割合が本当に難しいな〜と思っていますショボーン

 

 

 

読者に伝わるようにと

説明っぽくなるのも良くないし

 

かといって

独りよがりでも良くないし・・・

 

 

まだまだ、作詞のコツが掴めません笑い泣き

 

 

 

ゼミが終わってスクールバスに並んでいる時

カバンのポケットに車の鍵を発見したんですガーンガーン

 

 

夫がテニスに行くのに車は置いてきたけど

鍵を持って来てしまったので電話で夫に平謝り泣

 

 

結局、予備の鍵が有ったみたいで

テニスには行けたそうで良かった〜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校、子育てサークル、会社、コミュニティーなどで セミナーをご希望の場合
3人(親子セミナーの場合は3組)以上から (セミナー代×人数)+交通費で 出張もさせていただきます。

【強み弱みジュニアカードコーチング】

枠を外して個性を理解し、自主性主体性を育む子育て応援【ありのまま子育てセミナー】

自分の個性や才能を知って 支え合い助け合い、 人生の波に乗るための 【ウェルスダイナミクス入門セミナー】

お金と健康的に付き合いながら 意識成長し、 人生の波に乗るための 【ウェルススペクトル入門セミナー】

ありのままのあなただからフローに乗れる!【ウェルスダイナミクス診断セッション】

心の望みと自分らしさ、人生のテーマを発見する【生きがい発見セッション】

生涯楽しめるライフワークを見つける【ウェルス生きがい探求コーチング】

お気軽にお問い合せください http://harmony-club.jp/contact.html

 

 

 

セルフ・コンパッションを高める 絵本と楽譜のショップ
Harmony Clubのショッピングサイトは こちらダウン
https://harmonyclub.thebase.in

 

 

 

■無料メルマガのお知らせ■

 

 

 

 

 

 

「子ども食堂においでよ!」はこちらからダウンロードできますダウン

https://linkco.re/xDVUY7rt?lang=ja

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。