明けましておめでとうございます鏡餅

今年もよろしくお願いしますおせち

 

 

元旦には半年ぶりに長男が帰ってきて

初詣と外食に出かけました飛び出すハート

 

 

元気そうで良かった照れ

 

 

実はわたし年末、年始は

再提出のレポートに追われておりましたあせる

 

 

 

しかも、卒業の単位とは全く関係ない

興味本位で履修した「色彩学」の第二課題ですショボーン

 

 

第一課題も第二課題もそれぞれ2つずつ

レポートを提出するのですが、

 

 

第二課題の①つ目は

 

「表色系を三つに分類し(三属性の立体で表すカラーオーダーシステム、数字で表す混色システム、色名)、

その特徴と相違点を述べ、代表的な三つ以上の表色系について、その内容と特徴について詳しく記述する」

 

②つ目は

 

 「色は心で見ると言われている様に心身に何らかの心理的効果を与える。

その代表的効果数例についてそれぞれの効果の特徴と内容について記述する。

またそれらの効果が社会生活にどの様に活用されるべきかを考察する」

 

 

というテーマで、

それぞれ1600〜2000文字程度にまとめると書いて有ったので、

文字数通りにまとめて提出したらD判定の再提出だったんです目

 

 

ショック〜えーん

 

 

 

先生からのコメントでは

 

・資料の読み込みを十分に行ってください。 

②は上部だけの表現です。具体事例を踏まえ内容の充実を。 

 

・テキストの内容をベースに解説としてまとめること。 

 

文字数等は多くなっても構いません。図表等も加えてください。 

 

とのことで、

文字数は気にしなくて良かったんですね笑い泣き

 

 

 

資料が280ページも有るので、

ご指摘どおり具体的事例を記述すると

①②合わせて1万文字になりましたびっくり

 

 

お陰で色彩について知識が深まりました合格

 

 

人間の持つ目や脳の機能のお陰で、

わたしたちは多彩な視界世界を体験できているんだなぁ〜

 

 

と感謝できたり

 

 

色の心理的効果

(暖色と寒色 、重い色と軽い色、派手な色と地味な色 、進出色と後退色 、膨張色と収縮色 )

 

色による情報伝達

(①誘目性:注意のひきやすさ、めだちの度合い、②視認性:検出のされやすさ、

③識別性:区別されやすさ、④記憶性:覚えやすさ、⑤連想性:連想のされやすさ)

 

 

を知って「なるほど〜」と納得したり

 

 

平和な時代と戦国時代では、好まれる配色が違っていたことなど

とっても興味深い考察ができましたグッド!

 

 

 

 

今後、絵を描いたり、チラシやプレゼン資料を作る際に

活用できたら良いなと思っていますアップ

 

 

 

 

こうやって穏やかにレポートに向き合うことができること自体

本当にありがたいことなんだと

今回の震災を通して改めて感じましたキラキラ

 

 

 

被災地域の方々が一日も早く

元の生活に戻れるように願っています虹

 

 

 

 

学校、子育てサークル、会社、コミュニティーなどで セミナーをご希望の場合
3人(親子セミナーの場合は3組)以上から (セミナー代×人数)+交通費で 出張もさせていただきます。

【強み弱みジュニアカードコーチング】

枠を外して個性を理解し、自主性主体性を育む子育て応援【ありのまま子育てセミナー】

自分の個性や才能を知って 支え合い助け合い、 人生の波に乗るための 【ウェルスダイナミクス入門セミナー】

お金と健康的に付き合いながら 意識成長し、 人生の波に乗るための 【ウェルススペクトル入門セミナー】

ありのままのあなただからフローに乗れる!【ウェルスダイナミクス診断セッション】

心の望みと自分らしさ、人生のテーマを発見する【生きがい発見セッション】

生涯楽しめるライフワークを見つける【ウェルス生きがい探求コーチング】

お気軽にお問い合せください http://harmony-club.jp/contact.html

 

 

 

セルフ・コンパッションを高める 絵本と楽譜のショップ
Harmony Clubのショッピングサイトは こちらダウン
https://harmonyclub.thebase.in

 

 

 

■無料メルマガのお知らせ■

 

 

 

 

 

 

「子ども食堂においでよ!」はこちらからダウンロードできますダウン

https://linkco.re/xDVUY7rt?lang=ja

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。