宇宙と地球とつながり、本質を生きよう*レイキ*音*色ケアンズケワラビーチ発 -399ページ目

楽しい時間

今日は朝の涼しいうちに久しぶりに自転車に乗ってきましたアップ

前に、トライアスロンに挑戦してみたい、、、と思いつきと同時に当時で
購入したロードバイクでした。

メルボルンに住みはじめてすぐ、CITYの旅行会社で働きはじめたのですが
片道1時間ちょっとの道のりを毎日バイクに乗って通っていたのを思い出しました。

IMG_4004.JPG

ケアンズで船で働いていたのが
突然、都会のメルボルンにて、CITY内のビルの中のオフィスで働くことになって
あまりにも違いすぎる環境で、びっくりしてしまったのですが

暑いときも寒いときも雨の日もほぼ毎日のように
バイクで通っていたのでしたニコニコ

一緒に働いておられた方からは
そんな長距離をバイクで通勤だなんて、すごいね~~~とよくいわれたものでしたが
海が職場であった私にとって、
1日中オフィスでPCと向き合っていることの方がすごいことであって

毎日の自転車の時間が私にとって、通勤日のゴールデンタイムでもあったのでした(笑)
川沿いにバイクロードがあって、すごく気持ちよかったのです音譜

今日自転車に乗りながら、そんなことが思い出されてきて
暑くてももっとバイクに乗っていこう、、、と思ったのでした。

暑くて風がなければ、バイクに乗って
こちらから風をつくっていこう、、、みたいな(笑)
合格ラブラブ音譜


昨日は日本やニュージーランド、オーストラリアからも
たくさんのメッセージやメール、電話などいただき、本当に嬉しかったです。

離れていても覚えてくださること、思い出してくださること
本当にありがたく、とても温かい気持ちに包まれました。

昨日は1日仕事でしたが
来たばかりのケアンズでまたお仕事させていただけることも
本当にありがたく思っています。

ランチタイムにはマイクと
近くの大好きなイタリアンレストランへ。

IMG_3993.JPG

IMG_3971.JPG

IMG_3972.JPG

そのあとも仕事があったので、ワインは飲まなかったのですが
潮風にふかれながら最高に気持ちよいひとときでした音譜

IMG_3980.JPG
IMG_3981.JPG
IMG_3983.JPG
本場イタリアの味です。

IMG_3988.JPG

その後のオーラソーマセラピーでもまた偶然があったり
YOGAセッションでもやっぱりとてもリラックスできて
素敵な1日になりました。

これからも色々な出会いや
1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
ますます色々と学び、磨いていけるように励んでいきたいと強く感じるのでした。

ありがとうございます音譜

感謝を込めてラブラブ

プラチナ時間

プラチナ時間 2007年12月05日
今日もとてもよいお天気です合格

以前に空港で買った


3週間続ければ一生が変わる
ロビン・シャーマ著

を読んでいました。

その中でとても気に入ったのが
1日のはじめに "プラチナの30分”をもつ、、、というフレーズ。

目がさめてからの30分をプラチナの30分と呼び
1日の中でいちばん貴重な時間で
そのあとに続く1分1分の質にきわめて大きな影響を与える、、、とのこと。

私は朝YOGAをすることも多いのですが
そうかと思えば、起きてすぐにぼっーとして
突然バタバタと過ごしているときもありました。

今日は誕生日ですクラッカー
朝の時間にもっと意識しながら
1日、1日をより大切にして過ごしていきたいと思いますラブラブ

今日、朝からYOGA。
オーラソーマカラーセラピーのお二人様の出張サービスの後に
家に戻ってきてYOGAセッションです音譜

IMG_3958.JPG

ケアンズでも新たな出会いがあることに本当に感謝していますラブラブ
会ってくださった皆様に心からありがたく思っています。

ありがとうございます音譜

海と空とでリラックス

ケアンズはとても暑い毎日が続いていますクラッカー

昨日の夜はストームということで、雷やら雨やら一晩中すごかったらしいのですが
すっかり熟睡していた私は、そんなこと少しも知りませんでしたビックリマーク

そして、どんなに日中暑くても音譜
朝と夕方は潮風がとても気持ちよくて爽快です!
朝の時間をもっともっと上手に使いたいと思うこの頃なのです。

IMG_3967.JPG
今日の夕方のビーチから。
風と波の音がすごく気持ちよかったです。
遠くに見えるのがダブルアイランド。

IMG_3936.JPG
こちらは先日の夕焼け。

やっぱり海が大好きで、船に乗ってグレートバリアリーフに行かなくても
こんなビーチにすぐ来れるだけで幸せだな~と感じていたのでした。

すごくリラックスできました。

いつもありがとうございます合格



キューバの人々

キューバはひとことでは言い表すことができない
なんとも不思議なそしてとても魅力的な国でした。

キューバでは
ホームステイ先をその場所ごとに探しながら
数日ずつステイしながら移動する、、、というスタイルで
いつもながら行き当たりばったりだったのですが

それがとっても楽しめました音譜
スペイン語もたくさん使うことができたのです。

P8190419.JPG
ハバナで乗ったタクシーがとてもかわいかったです。

P8190428.JPG
トリニダッドで手作りの麦わら帽子を売っていたおじさん。
1ドルほどだったのですが、キューバでは大きなお金です。
麦わら帽子を買うととても喜んでくれていたのでした。
とても丈夫で、今でも大切に使っています。

P8190437.JPG
トリニダッドでお世話になったおじさん。
シガーを吸う姿がとても様になっていて、クールなおじさんでした。
このご夫婦のつくってくれたお食事もすっごくおいしかったのです。

P8220486.JPG

途中のバス亭でダンナ様がお客探しをしていて
とても良さそうな人だったので、おうちをみせてもらい
泊まらせてもらいました。

キューバでは
このようにホームステイビジネスをしていても
その収入の多くを政府に支払わなければなりません。
社会主義の国で、お医者さんであろうがエンジニアであろうが待遇は同じ。
限られた中で生活していかなければなりません。

またキューバの人用に小さな小さなお店(一見、倉庫のようなもの)があって地元の人はそこで、日常品を普及していたのでした。

こちらにお世話になっている間に
風邪気味になってしまったのですが
ご自分たちの大切なお薬を私にくださったのでした。
本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいになりました。

そのお礼に帰るときには
オーストラリアから持っていった歯磨き粉などお土産をたくさんお渡しすると
とっても喜んでくださるのでした。
当たり前に使っているものをこんなに喜んでいただけるなんて、、、と胸がいっぱいになりました。

P8220501.JPG
P8220502.JPG

キューバにはこんなクールな車があふれています。
お世話になったファミリーの紹介でそのお友達がツアーとして
この車で私たちを
きれいなビーチまで連れて行ってくださいました。

あとで聞くとこのビーチはツーリストのみが行けるところで
地元の人はいくことが出来ない場所なのだそう、、、。

こんなにキレイなのに、、と残念に思う出来事でした。

P8250602.JPG
P8250629.JPG
こちらもお世話になった家族。
一人がサルサの先生でサルサのクラスが行われていたり
いつもにぎやかなご家庭でした。

P8250625.JPG
cityでも田舎でもバーなどでは
気軽にキューバ音楽を楽しむことができます。
おじさまがくるくるまわりながら、とっても楽しそうに踊って歌う姿に感動するのでした。

P9180694.JPG

キューバでの暮らしはとても大変なものです。
だからこそ、音楽やダンスとともに暮らしを楽しむパワーがひしひしと伝わってくるのでした。人々はとっても明るくてすごくフレンドリーラブラブ

どこのご家庭でも
心のこもった素晴らしいおもてなしに感激でした合格
お食事もコーヒーもどの家庭にもこだわりがあり、本当に美味しかったのです。

ものが限られているだけに
出来るだけご自分で栽培したり
また壊れたものは何度でもなおしながら使ったり
自転車にモーターをつけて走れるように工夫していたり
車は途中で何度止まっても、修理して走らせたり

何でも古くなったら捨てる、、、というのが当たり前になりつつある日本出身の私には
そんな様子がとても心に染みました。

そして住んでおられる方の話を聞けば
大変なことが本当に多いのですが
でもキューバの人々の日々明るく
音楽をこよなく愛し
家族をとっても大切にし
1日1日を精一杯とても大切に暮らしている姿に心を打たれたのでした。

ハードな生活の中でも
笑い声やキューバミュージックとともに
力強く明るく日々生きているキューバの人々の様子は
忘れません。

また初めて訪れた外人の私たちをあたたかく
迎え入れてくれたすべてのファミリーたちに心から感謝の気持ちでいっぱいです。

読んでくださりありがとうございます音譜

感謝を込めて。

ガテマラでの出会い

メキシコでインストラクターの仕事をするために
まずスペイン語を話せなければ、、、と
マイクとガテマラのシェラに旅立ったのは2002年のこと。

マイクは私と知り合う前に
ガテマラには一人で来たことがあり
スペイン語の学校がメキシコよりも安くて充実している、、、ということで
二人でガテマラへ。

私はガテマラについての大した予備知識もなく行ってみたのですが
ガテマラはとても寒くて
治安も悪く
たくさんの問題を抱えている国でした。

事前にマンツーマンで教えてくれるスペイン語の学校を申し込んで行き
私たちのホストファミリーになってくれたのが
ALICIAとWOTZBERYファミリーでした。

お二人はその当時で80歳。
それなのに、ALICIAはお家のこと、お料理などなどすべて元気にこなしていて
ウオッツベリーはいつも明るく楽しく、とても素敵なお二人でした。

ウオッツベリーは以前に、MARIMBAという楽器をご兄弟グループで演奏していて
CDも出していました。家には賞などが色々と飾られていて、ガテマラでは有名な人でした。

ウオッツベリーは肺の調子がよくなくて、たまに酸素ボンベを使わなくてはいけないときもありましたが、それ以外はとても元気!
たとえ、調子が優れなくても、人前ではいつも明るく冗談を言ったりしていた彼の姿に何度も心を打たれましたビックリマーク

スペイン語を何とか話したい私たちに対して
いつも時間をとってくれて
今日の学校はどうだった?
どこに行ったの?
などなど色々と一緒に話してくれたのでした音譜

その後、スペイン語学校を変えることになったのですが
それでも私たちはこのファミリーが大好きで
ガテマラにいる間はずっとそのファミリーのお家にステイさせてもらっていました。

毎日のご飯はビーンズとかバナナをいためたもの、トテイリャなど、、。
アリシアが毎日心を込めて作ってくれました。

質素な食生活のガテマラの人々にとってお肉料理やピザなどは本当にご馳走なのでした。
いつものお礼にと、お肉を買って日本のカレーを皆に作ったのですが、本当にとっても喜んでくださってこちらがびっくりしてしまったほどでした。

ALICIA.JPG
ALICIA。80歳とは思えないほどとても元気。
私も台所でお手伝いをしながら、ガテマラのお料理を教えてもらったのでした。

P7270072.JPG
ウオッツベリーとマイク。
マイクのことをスペイン語でMIGUEL、MIGUELと元気いっぱいに呼んだりして
私たちのことをとてもかわいがってくれました。

ガテマラは治安も悪くて、盗難も多いらしく、住みやすいか、、といわれると
決してそう、、とはいえない国だと思いました。

ですが、出会えた人々は本当に素敵で
与えられた環境の中でたくましく楽しく、過ごしている姿には感動し
そして素敵なファミリーにめぐり合えたからこそ滞在が本当に楽しいものになりました音譜

また私は学校が終わってから
小学校でスペイン語で英語を教える、、、という何ともチャレンジャーな
ボランテイアまでしていました。
先生の数が足りずに、一人の先生が様々な科目を、様々な学年の子供たちに一緒に教えているのが現状でした。

私は50人以上のクラスを担当したのですが、
私の習いたてのスペイン語についてきてくれて
一生懸命英語を学ぼう、、としてくれた生徒たちに感動しましたラブラブ

そして、学校でのフェステイバルへの招待状を私にもくださり、参加させていただきました。

P8030119.JPG
フェステイバルの準備風景。

P8030120.JPG
フェステイバル会場には、こんな風にみんなで移動して、私にとってはとても貴重な経験になりました。すごくわくわくしたのを覚えています。

P8070248.JPG
私の生徒さん

P8070243.JPG
これは、ガテマラでのマーケットの様子。

生きるのに精一杯。
それだからこそ、笑いあうこと
家族を大切にすること
助け合うこと
チャンスを精一杯生かすこと

そういうことの大切さをガテマラの人々は教えてくれたように思います。

ガテマラ滞在を終えて、ALICIAとウオッツベリーのお家を出るときには
私は寂しくて悲しくて
マイクが横で僕が泣かしたみたいじゃないか、、、といっている中
バスの中で涙が止まらずに大変だったのでした汗

今でもたまに
ウオッツベリー兄弟の演奏するMARIMBAの音色を聞きながら
どんなときも、明るく楽しく過ごすことの大切さを教えてくれた彼のことを
なつかしく思い出すのでした。

お読みくださりありがとうございます。

次の日記ではキューバの人々との出会いをご紹介できたら、、、と思います。

カモメ

今日、エスプラネード沿いに座っていたら
カモメがさっ~と飛んできたかと思ったら目の前にきて
ずっとこちらをみていました。

IMG_3949.JPG

前に私が働いていたミコマスケイは野鳥のケイとしても有名で
たくさんの野鳥をみることができたのですが

最近、ミコマスケイに来ないね~と
会いにきてくれたのかな~と勝手に思い込み
写真をとってみたのでした。

今日はAUSTRALIAN RED CROSS で行われた
SENIOR FIRST AIDSコースに参加してきました。
3年ごとにアップデートするのですが
前回のコースからしばらくたっていたので、はりきって参加してきました。

午前中は
救急隊員として25年働かれたBARRY先生が
ご自分の経験をたくさん踏み込まれながら
説明してくださいました。
午後からはGARY先生が、たくさんの例を取り入れながら解説してくださいました。

RED CROSSでのコースは今回はじめてだったのですが
先生自らの経験談がたくさん踏み込まれていて
とても興味深いコースでした。

そして最後にEXAMを受けて、コース終了。

同じコースでも
先生の存在って本当に大きいな~と感じた今日でした。

RED CROSSのこの先生方のコースとてもおすすめです。

今日もありがとうございます。


私の中の気づきと色

昨日の日記で
気づいたことについて書いてみたのですが

高校で、上下関係も練習も大変厳しいテニス部に入って
私は真剣モードで地道に走る練習などをしていたにもかかわらず

卒業するときに
後輩の人たちにとったアンケートで
どういうことか
面白い先輩の1位になってしまったり(笑)

いつも人知れず、頑張っている割には
まわりにあまり気がつかれません。

体験ダイビングを最初に試したとき
なかなか入れなくて
一人でいつまでも水面にプカプカ浮いていたことも
終わってから友達とそんな自分に対して大笑いで
ずっと後になってもそのときの友達から
あの時のMAKIがインストラクターになっただなんて信じられないよ~と
よくいわれたりしたものでした合格

YOGAも最初にYOGAを体験したのが
5年前にメキシコで、、、でしたが
一緒に参加したマイクが
あまりの私の硬さに、となりで私のことを指さして
笑いをこらえるのに必死なくらいでした音譜

今でもそのときの話になっては笑い出したりしています。

一人のときは真剣に何かを取り組んでいるのですが
でも出来ないなりに、一度それを受け止めて
楽しんでしまうことも必要だったようでした。

そして
私は自分の中に黄色の要素をとても感じます。

面白いことがあると笑いが止まらなくて大変なときもあります(汗)

真っ青なブルーもすきなのですが
私はブルーに黄色が入ったターコイズの方が大好きだし

グリーンも深みのあるグリーンよりは
黄色の入ったライムグリーンが落ち着きます。

そして誕生日では5日生まれ、、、ということもあって
数秘でみてもそのままムードメーカーに。

重いムードとかどんよりした雰囲気は大の苦手です。
そんなときには
この場を盛り上げなければ、、、という使命にかられ
ムードメーカー的役割にまわっている自分がいますアップ

黄色はそのときその瞬間を楽しんだり、思い切り笑ってみたり、そんな要素が含まれます。

メルボルンでセラピーをさせていただいたとき
黄色の存在(そのときその瞬間を楽しむこと)が生活の中からすっかり忘れてしまっておられた方が少なくなかったのですが

それはメルボルンの寒い気候のせいかな、、、と思っていたのですが

ケアンズに来てからも
黄色の存在を忘れないでくださいね、、、!
と色のメッセージをお伝えしていることがよくあることに気がつきました。

もしかしたら
私の中にあった黄色の要素へと
お越しくださったのかな、、、なんて思ってみた最近でした。

黄色にはJOYとかHAPPINESSの要素がありますが
それが強すぎても良いというわけではなく
何事もバランスが大切でもあります。


B51 オーラソーマ イクイリブリアム 50ml クツミ. 

黄色が強すぎるかな~というときには
紫色でバランスをとります。


B56 オーラソーマ イクイリブリアム 25ml セントジャーメイン(サンジェルマン). 

そしてお越しくださった方が
私に必要なまた他の色の要素を運んできてくださっているような気がするのでした。
ありがたいです!音譜

そして
そんな私が、何事にもめげずに
楽しくやっていられるのは
この黄色の力のおかげもあって
どんなときも
楽しんでやることを忘れないでいきたいと改めて感じるのでしたラブラブ

また長くなってしまいまいした。
お読みくださり、ありがとうございました。

感謝を込めて。

私の中の気づき

メルボルンを出る直前に
オーラソーマカラーセラピーに
社会人になりたてのとてもお若いお客様が来てくださったときのこと。

お客様はとてもお若いのですが
いつもご自分の直感を信じて行動されている、、、

とのことで
とてもしっかりとされた方でした。

最初にカラーセラピーにお越しいただいたときに
オーラソーマやアロマセラピーなどにとても興味があります、、、とのことでした。

そしてその方の選んだボトルを
みながら
ゆっくりとお話しながら
色のメッセージをひとつづつお伝えさせていただきました音譜

そして、セラピーに参加してくださった方々が
ぜひこのオーラソーマを私も勉強してみたい、、、とおっしゃってくださることが
多かったのですが

その方は
セッションの後に

すごく為になって、とても前向きな気持ちになれました合格
本当に来てよかったです!ありがとうございます。

この仕事はマキさんにすごくあっている。
人のために親身になって、じっくりと話を聞きながら
一緒になって答えを探してくれている。

でも、このオーラソーマプラクテイショナーになるのは
私には無理だと思いました。

私には違う道だと今日セラピーを受けさせていただいてよく分かりました。

とおっしゃるのでしたえっ

そのようにおっしゃる方は初めてでしたので
改めて聞いてみると

その方は

自分でいうのもなんですが
私は小さい頃から
何でもすぐに要領よく出来る子だったし
大人になってからもすぐに簡単にこなすことが出来てしまうことも多かったりするので

それがなかなか出来ない人とか
誰でもかれでもに
親身になって話を聞いたり
アドバイスしたり、、、というのは
私には違う、、、ということが今日セラピーを受けてよく分かりました。

とのことなのです。

こんなお若い方が自分のことをよく分析し
この1回のセッションでそこまで答えを出されていることに
びっくり&感心してしまいました。

それと同時に

自分のことをふと考えてみたのですが、、、

私は本当に何をするのも
最初から得意なことなんて本当に少なかったよう思いますかお

小学校の頃からかけっこなどはいつもビリかビリから2番目。

中学や高校でテニス部に入ってから
家の前で一人で短距離走の練習などしていたものでした。
その成果があり、高校の体育会では、クラスの中で陸上部の人の次に早いタイムを出す事ができ、クラス対抗リレーのアンカーを務めるくらいになれたのです。

また長距離も苦手で、高校時代、厳しかったテニス部で毎日長距離を走ることがあったので
家の周りを走りこみながら、一人で練習したりしていたものでした。
そしてついには、長距離も得意な種目のひとつになったのでした。

ダイビングを最初にグアムのプールで体験したときも
友達がみんな水中に入っているのに
私一人こわくて、いつまでも水面に浮いていたものでしたべーっだ!
やっと入れたのは、しばらくしてから、、、。

ダイビングのインストラクターになるときも
インストラクターになる、、、というのに
水中でのマスク脱着がなかなかスムーズにできなくて
コースがはじまる前、早朝にプールに入り、黙々と自主練したりもしていました。

またYOGAも
はじめた当初は本当に体がカチカチに硬くって
指の先が足のつま先に届く、、、なんてことはありえない状態からのスタートでした。

インストラクターになるべく
毎日練習したものでした。

例をあげればキリがないのですが
私の場合
最初から上手にスムーズに出来たことなんて
ほとんどなくって
しかもとてもひどい状態からの
スタートだったことに気がつきました。

こんな不器用な私だったからこそ

ダイビングインストラクターのときは
水がこわくて
なかなか水に顔を付けられなかった人の気持ちがよく分かり、
ほとんどの方をダイビングにお連れすることができたり

YOGAクラスでも
硬いのですが大丈夫ですか??
なんて良く聞かれたのですが
硬いから柔らかくなりたい、、という人の気持ちが本当に良くわかって
ひとごとには思えないような親近感を抱きながら
一緒にYOGAをさせていただくことができたり

ちょっとそのとき大変な思いをしていたり
つまづいてしまったりしながらも
頑張っている人の気持ちがすごく良くわかったりして

親近感をもちながら
親身になって
お役にたちたい、、、と
いう気持ちになることができるのかな~と

感じたりしたのでした。

そのお客様のおかげで自分とも向き合うことができました。

不器用なくせに、いつも何かに挑戦していたいので
その分大変なことも多いような気がしないこともないのですが

ちょっとまわり道した分
少しでも人の気持ちが分かる人になれたらいいな、、、と思うのです。

自分のことを振り返るきっかけを与えてくださったその素敵なお客様に感謝です。

その方は、そのセラピーからその方にとってとても大切なボトルをご購入くださり
まきさんとはケアンズに行ってしまっても、また絶対に会えるような気がします。
そのときはまたよろしくお願いします。

とお帰りになりました。

素敵な出会いと気づきを与えてくださったことに
ありがたく思い出すのでした。

長くなってしまいました。
お読みくださいまして感謝ですクラッカー

ありがとうございますラブラブ

緑の中のYOGA

今日も庭で来てくださった方とYOGA 私は外のYOGAが大好きです。

空を見上げながら鳥たちが飛んでいったり

雲がゆっくり動いていたり


6時PMにはじめると

YOGAが終わったときには

周りが暗くなっていて

星や月が空に見えて

すごく平和な気持ちで満たされます。


参加してくださった方のワンちゃんが2回目の参加でしたが

1回目は緊張した面持ちでずっと立っていたのに今日は座り込んで

ストレッチまでしていたりしてリラックスムードになってくださったようでした。


とてもかわいかったのです。


今日のYOGAの終わりには、グリーンのポマンダーをつけさせていただきました。

グリーンと一緒に自分のスペース、バランス、心の声を感じていただけたら嬉しいです音譜


今日も朝から素敵な1日でした。ありがとうございます。



~~~~~~Ps ケアンズに戻ってきてふと感じたこと。

ケアンズにはこんなに緑や海の自然にあふれているのに

ずっと住んでいて、そのことがすっかり当たり前になってしまうと

日々の生活で忙しいせいか

こんなに素敵な自然があふれていることをすっかり忘れてしまってることも多いような気がしたこの頃です。


そして勢いと思いつきでMIXIに ケアンズを楽しむコミュ を作ってしまいました。


できたてほやほや(笑)ですが


ケアンズにいつか来てみたいと思っておられる方

ケアンズに住んでおられる方

オーストラリアに来たことがある方などなど


ぜひコミュにも遊びにきてみてくださいね。

(MIXIご利用されていなくて、興味ある方は教えてくださいませ。)


もちろん、このブログでも何でも聞いてくださいませ。


ローカルならではの情報もお届けできたら、、、と思っています。

一緒にケアンズの大自然を満喫しましょう音譜


お読みくださいましてありがとうございます ラブラブ

前向きな人

今日は久しぶりにスペイン人のテレサと再会音譜

私がダイビングインストラクターをしていたときに
スペイン人グループのツアーガイドとして乗っていたテレサと船の上で知り合ったのでした。

メキシコに行く事を当時の目標としていた私は
それから、テレサにスペイン語を教えてもらっていたのでしたひらめき電球

本当にいつもすごく前向きな彼女。

ダンナ様と息子様がいらしたのですが、ずっと前に離婚されていて
お一人暮らし。

また以前には、ツアーのお客様が減り
ツアーガイドとしての仕事がほとんど入らなくなってしまったことがあったのですが

それでもいつも明るく前向き晴れ

毎朝きちんとメイクして
おうちを隅から隅まで掃除してピカピカにして
また何があっても困らないように、、、と
お庭にはメルボルンのジムおじさんのように野菜や果物、コーヒーまでも栽培しているのです。
お庭の手入れが楽しくて仕方ないのだそうです。

すごくパワーあふれる女性です。

そしてスペイン人ということもあってすごく陽気クラッカー

サルサダンスにすっかりはまっていて
私も一緒にサルサレッスンに連れて行ってもらったこともありました。
(残念ながらそのときの先生はもうケアンズにいないのだそうです)

どんなに朝起きるのが辛くても
朝サルサミュージックを聞くだけで
元気いっぱいになっちゃうのよ~。

と彼女。

私もなんか自分の中にラテンのノリ(?)を感じていて
キューバに行ったときなどに買ったラテン系のミュージックをたくさん持っていたので
すっごく分かる分かる~!と
私のお気に入りのCDたちを貸してあげたのでした合格

前にはビューテイサロンも経営していた彼女。
実は60歳になったのだそう。
そして、離婚してからずっとシングルだった彼女でしたが
ボーイフレンドができたわよ~。と報告してくれました。

前にはちょっとした友達ができた、、と聞いていた近所の電気屋さんと
今、お付き合いしているのだそうです。

確かに老眼になったり、、、などということはあるらしいのですが
そんなことは気にする様子もなく
今はツアーガイドの仕事も忙しくなってきていて
彼とも自分のペースを保ちながら楽しくやっていて
充実した毎日を過ごしているのだとのこと。

久しぶりに話すことが出来て
とても楽しかったです。

いくつになってもその年相応の魅力を持ち
どんな状況の中でも自分を見失わずに
自分の心次第で明るく楽しく過ごしていける、、、音譜

そんなことを教えてくれる彼女との出会いに感謝です。

お読みくださりありがとうございますハート(手書き)