奈良県御所市で

時計⌚ 宝石💎 補聴器👂🏻

メガネ👓の販売と修理をしている

 カメヤ時計店4代目夫婦のまき子ですニコニコ

 

 

先日開催した新地商店街のイベントで、空き家店舗を利用して、「商人塾」さんがされているチャレンジショップが開催されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空き店舗の中に、コーヒーショップや卓球台があったり、ビールが飲めたりするお店がありました。

どのお店も将来、店舗を持ちたいと考えて勉強されています。

 

 

 

 

その中に、囲碁教室がありました。

以前から、実は習ってみたいと思ってたんです。

 

でも、イベントのスタッフだし、お店の仕事もあるので行けないかも?と思ってたのですが

ちょっとした隙間時間ができたので、お邪魔しました。

 

 

 

 

表も裏も黒、表も裏も白笑オセロと違うし、ルールもわからないし、

「初めてなんですが…」といったら、

「では、やってみましょう」

と、簡単なルールと囲碁とは~を教えてもらって、始めました。

 

 

 

これが、なかなか面白いんです。

囲碁は361目があるそうですが、最初は上のような小さな紙の碁盤の上で教えてもらいます。

陣地をとるゲーム?境界線を作るゲーム?と言った感じで、進めていきます。

 

ご存知でしょうか?

囲碁は、格上の方が白、下の方が黒の碁石を使うそうです。

 

教えて下さるスタッフが数名おられて、教えて下さいます。

最初は、大サービスでものすごいハンディをもらってスタートします。

それでも、主人は負けてました笑

私は、勝ちました~笑笑

 

 

 

 

 

主人の亡くなったお父さんが、実は囲碁が趣味で、お父さんが使っていた碁盤を頂いています。

それを使いたかったのですが、どうしたものかと悩んでいたので、今回少しさわりだけですが、教えてもらうことができてよかったです。

お父さんは、よく碁会所に行かれてました。

そのころは「おもしろいのかな」と思ってましたが

やってみると面白いです。もっと教えてもらってたらよかったなぁと今さらながら思っています。

 

普段、あんまり頭を使ってないので、考えることが面白かったです。

前頭葉が働いたかな爆  笑

 

囲碁は、奈良時代遣唐使が、中国から伝えたとされているそうです。

古くからあるんですね。

 

他にも、何人か来られていて、楽しんでおられました。

こればかりは、一人でできませんものね。

ゲームもあるかもしれませんが、絶対リアルでするのが面白いと思います。

 

 

 

 

 

チャレンジショップの中には、こんなボードがかかっていました。

 

 

 

 

 

 

 

定期的に開催しようかなと、考えられてるそうです。

楽しみにしてますルンルン

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

時計 宝石 メガネ 補聴器のことなら、

なんでもご相談くださいね😊

 

時計 宝石 メガネ 補聴器の販売・修理

メガネの視力測定・補聴器聴力測定

ジュエリーリフォーム・ジュエリー修理

時計電池交換・バンド修理など

 

右差し修理メニューはこちらをタップ

 

右差し視力、聴力測定のご予約・各種

お問い合わせはこちらのLINEをタップ



    

 

電話でもご予約・お問い合わせください下矢印

電話0745-62-3233

 

奈良県御所市御国通り1丁目1119

営業時間 9:00〜18:30
毎週水曜定休日