『アナウンサー早坂まき子 つながるブログ』




「つながる」活動が毎日のように続いております・・・




支援にむけて、突き進もう!




こう思えるのも、とある一人の女性の存在があるからです


=========================


その方は、名取市の2人のお嬢さんのママさん

ママさんは、イオンモール名取エアリで買い物中、あの大地震に遭ったそうです


名取は、ご存知のように沿岸部が津波被害に遭ってしまった所・・・

ママさんは、日中家族ばらばらだったため、その家族の安否がとれるまで生きた心地がしなかったとのこと


御親戚やお友達で未だに連絡がとれないままの方もいるそうで・・・

その話を聞くとやり切れないです


私も胸が締め付けられそうな、ずん、とくるものがありました

同情ではなく、そのママさんの元気な時を知っているからです・・・




ママさんとの出会いは、楽天イーグルスの本拠地・Kスタ

出会ったときはフルスタ、でしたが、私が「スポルたん」という宮城県ローカルのスポーツ番組担当だった頃で取材中でした



すると、会場外にとーーーても目立つ可愛いお嬢さんが2人!

可愛いのは雰囲気やお顔はもちろんですが、2人でお揃いの衣装(ユニフォーム?)を着ていたのです

声をかけると、ママさんの手作りのお洋服もあり、コーディネイトもママさん


アイドルのように可愛い2人と、気さくに応えてくれた明るいママさんとすっかり仲良くなり

取材後も、メールのやり取りを行う仲になりました


いつも笑顔で「まきちゃーーーん!」と声をかけてくれる

まるで数年来の友達かのように応援してくれる、優しくパワフルなファミリーなんです




そんなママさんは、震災後にボランティア活動を行っています

お嬢さんの通う中学校が避難所となっているため、炊き出しをおこなったり、支援物資の仕分けをしたり、名取の「思い出探し隊」に参加したり・・・



4月にお会いした時、笑顔で私を迎えてくれましたが

やはり「今まで」の会話や笑顔には、完全には戻れません・・・私もママさんも




地元の方ですから、傷ついた心をもつ被災者の方にママさんはすっと寄り添えます

ですから、ママさんは名取市の避難所事情にとても詳しいです




・「今」欲しいもの・足りないものが何か、ということ


・避難所によって、格差があり、自衛隊がまったく来ないところもあるということ


・有名人、芸能人が来ない避難所の方は、テレビでそれを知って「うちには来ないんだ・・・」と落胆すること


・「家族も仕事も失った人に比べたら私なんてまし・・・」と自身も津波でお家を流されても気丈にふるまい、疲労が溜まっている方がいること


・子供たちは元気に遊んでいるように見えても、津波の恐怖が目に焼き付いていること


・春物、夏物の洋服はまったくと言っていいほど、支援物資が来ていないこと


・洋服の物資に「シミ付き」や「明らかに使い古した」洋服があって、受け取り側は悲しい気持ちになっていること




(注意)これらは、あくまでこのママさんが感じ取った個人的意見ですから、

名取市の避難所が全て上記のような状態とは限りません




テレビや新聞では伝わらない【生の被災者の声】を教えて下さいます





以前、このブログに書いたように


私は全ての人を救うことはできません


でも出来る範囲で何かをするならば


避難所を何か所も、毎日毎日通って支援活動を行うこのママさんのお手伝いがしたい!!


そう、強く思って決めたのです




ですから、私はこのママさんを支援していきます




それは「今、私が出来ること」 だからです



いっぺんに何か所も、は無理ですので、出来る範囲で・・・ね




この私の思いに賛同してくださった、知人の会社員Kさん

Kさんのおかげで、名取市の増田中学校に「たらみのゼリー」を送ってまいりました(4月のこと)

その様子が、画像です(撮影&ブログ掲載の許可を避難所から得ています)




ママさんが心からの笑顔になるには、時間はかかるでしょうが


「ともに」支援を行っていきます・・・


一人の女性の存在が、私にはとてもとても大きなものとなっています