201 RCスライドハッチ編スタート |  カモタンカスタム

 カモタンカスタム

    キャノン砲風      への行き当たりばったり作製記→ 終了
 ミサイルランチャー風   への行き当たりばったり作製記→ 終了


 スライドする天井ハッチだけでは見た目の変化がなく、地味なカスタムになりそうなので、
 無謀にもRC化することにしました。 

 
 RC化といっても、このシーンのスピード程度出ればいいかなと・・・(遅っ)

  
 【ムービー・マスターピース】『ダークナイト ライジング』1/6スケールフィギュア
     タリア・アル・グール(ミランダ・テイト ユニフォーム付き)
  が発売した暁には、ハッチに載せて走らせることでしょう。


  夢はさておき、タンブラー自体かなりの重さがあるので、おもちゃコーナーに
 売っているトイラジコンじゃ、パワーが足りないと予想。
 そこで選択したのがこちら

 
  タミヤの組み立て済みラジコン ファームキング ウイリー 。
  (普通におもちゃコーナーに売っていましたが・・・)
 
  横にあった、半額程度なのに、ヘッドライト、ブレーキランプ点灯システム付きと
  かなり悩みましたが、パワー不足だろうと断念。走行中にライトオンしたかったなぁ~
 
  解体前に、紐を付けてタンブラーを引っ張ってみたところ、出だしは遅いものの
  上記シーン程度のスピードは出せそうです。


  早速、解体に入ります。
  センターキャップを先の曲がった罫書き張り等で引っ掛けて外し、
  マイナスドライバー2本で、シャフトのネジを外しタイヤを取り外します。
  

 車体裏のネジで、操縦桿、シートを取り外し、シートを取り外すと、センターコンソール取り付けネジが見えるので、外します。


下から 左右1本ずつ

 中から6本で

 エンジンユニットが外れます。

  どんどん解体。 ドライバーだけでここまでバラせるのは嬉しい誤算。
 

  ラジコンも解体し、ギアボックスのみに。
  サイズ的にはいけそうな気がしてきました。

  ステアリングの構造を見るために、車体裏のネジを全部外すと裏底がパッカリ取れました。
  ロッドで左右が繋がっていますが、予想以上にストロークが少ない。
  直接サーボを取り付けて、ちゃんと舵が切れるんだろうか・・・
  真っ直ぐ走る為の修正さえ出来れば良しとしよう。