皆さま、こんにちは〜😊
前回は11月19日、25回目のMaMa-biyaの日でした。
それがまたしても写真を撮り忘れてしまいまして💦😞
トコトコクラスのみ、しかも最後にお願いして一枚撮らせていただいた次第です。前回は風邪引きシーズン真っ只中ということもあり、2組のみのこじんまりとしたクラスになりました。
初めて参加してくれたお友達もいましたが、私とは
元々顔見知りということもあってか全然問題なしで
途中予想外のハプニングも起きましたが、それも問題なしでありがたい限りでした。



一方、コロコロクラスはなんと6組もの参加があり、定員オーバー気味でしたが爆笑ママさんと子供たちの笑顔が溢れ、ワイワイ楽しく参加してしていただけたように思います。

両クラスとも、11月のテーマは残りわずかな秋を思い切り楽しもうということで、
🍁落ち葉やどんぐり、松ぼっくりに実際に触れてみたり、落ち葉を使った遊び等も紹介させてもらいました。
どんぐりと栗の葉っぱがソックリで、でも大きさが違うこととか、もみじともみじばふうという普通のもみじの5倍くらいの大きさのものがあったり、大人も普段は見過ごしてしまいがちな自然からの贈り物を目で見て触れて楽しめたのでは?と思います。
子供からしたら初めて見る、触れるものもありお願い
ちょっとした葉っぱのトゲなんかもいい刺激になってよかったと思います。大人が一緒にみてあげれば大丈夫なので、残り僅かな外に出て遊べる時に大いに自然に触れる機会をつくってもらえたらと思います。


ママさん交流会では、テーマトークは「風邪予防🤧」
お子さんが色んな場所に行ってもらってくる風邪菌やその他ウィルス等の病原菌といかに闘うか、という点について色々お話ししました。
やっぱり兄弟がいる場合は上の子から下の子に、またその逆もありますが大体移しあいっこしてしまいますね。
うちでは、前回上の子が風邪をひいた時、初めて下の子にうつりませんでした爆笑
何故でしょう❓
それは恐らく病院の先生に聞いた緑茶うがいが効いたからだと思っています。
緑茶が持つカテキンは殺菌成分として非常に有効だそうです。病院の先生もマスクをしないのに風邪をひきにくいのは患者さんの診察毎に緑茶を飲んだり緑茶うがいをしているせいかもしれません。
うちの家でのやり方は、500mlのペットボトルを粉末緑茶小さじ5分の1に対してお水をいっぱいまで入れます。
それを十分に振ったら出来上がり!
これを一日3回以上、歯磨きのタイミングがベストです。うがいが難しい場合は口に含むだけでも十分です。小さなお子さんは飲んでしまうこともあるかもしれませんが、カフェインの量は気にするほどではないので大丈夫です🙆‍♀️
是非一度お試しください口笛


次回、12月のMaMa-biyaは12月17日(火)
🎄クリスマス🎅スペシャルです!
歌や簡単なダンス、手遊び、工作、全てクリスマス仕様でお届けします。
クリスマスっぽい格好やクリスマスの仮装、何でもありですのでママさんもお子さんも張り切っていらしてくださいね❣️もちろん仮装じゃなくても大丈夫🙆‍♀️
貸出し用のもありますよ!