残念な夫 | ママとお子様の笑顔の応援団*cheerful・チアフル*in富士市

ママとお子様の笑顔の応援団*cheerful・チアフル*in富士市

ふれあい遊びを通して、ママとお子様の絆作りのお手伝いをしてます!!
笑顔の連鎖をママから♪そして子どもから♪
笑顔の応援団の*cheerful*が実現させます!!

おはようございます♪

富士市は快晴

寒さは厳しいですが、
窓際に居ると、太陽の
ひかりが暖かいです≧(´▽`)≦

今話題の「残念な夫」、みなさん
ご覧になっていますか?

私も録画して「旦那あるある」満載な
内容にとっても楽しませてもらってます!

イクメンという言葉もここ
数年でだいぶ周知されてきましたが、
このドラマはそのイクメンとは
なんぞや!?妻の夫への願い、
はたまた子育てあるあるが
テーマになっていて、子育て
真っ最中のママには、
気持ちを代弁してくれる様な
ドラマではないでしょうか?

一番印象だったシーンは
妻 知里が、夫 陽一と口論に
なった時、
「余裕をちょうだいよ!!!!」
と訴えていたところです!

これだーーー!!!!
と私は心の中で叫びました(笑)

ほんとに、コレです!!

これに尽きます!!!!ww

パパがどんなに家事や育児に積極的で
居てくれても、この「余裕」を
得られない時があります。

それは何故か??

確かに物理的には楽になり
ますし、大助かりなのですが…

ここで言う「余裕」とは、心の
余裕です。

どんなに忙しくて、家を空けがちな
旦那様でもイクメンになれる
機会はたっくさんあります!

それは、ママの気持ちに歩み寄り
寄り添う心を持つことです。

パパには、24時間子育て奮闘中
のママを100%見ていらる時間は
ありませんし、ママの心身的
疲労を味わう事は地球がひっくり
返ってもできません。

毎日毎日大変!
と訴える奥様に、
俺だって仕事夜遅くまでやってるんだ!
と、言葉にはしなくても
思ったことありませんか?

女性が言う大変!は、この
気持ちをわかって欲しい!という
訴えです。

しかし男性は、
じゃあこうしたら楽になるんじゃない?
と改善策を探したりします。

確かにその改善策も取り入れたら
楽になるのかもしれないけど、
ママの気持ちはモヤッとしたままです。

仮に、じゃあ僕が君の大変だと
思うことを代わりにやるよ!
と手を差し伸べてくれても、
なんとなくモヤッとするんです。

ママが求めている事は、
今抱えている不安や不満、
大変な事の訴えや、子供の
成長の話を聞いてただただ
受け止めて共感して欲しいのです。

[イクメン復唱power]
発揮してください♪

うんうん、とママの話に耳を
傾け、お疲れ様、いつも家事も
育児もありがとうと言葉にして
くれるだけで、イクメン度up↑↑
です(@^O^@)

仕事で帰りが遅くて、育児に
なかなか参加できないパパでも
今日1日の出来事などを話して、
聞いてくれた!というだけで、
心が軽くなったりします。

これが「心の余裕」に繋がる
んです。

夫はいつも話を聞いてくれて、
私の気持ちを受け止めてくれる!

それだけで、救われることが
たっくさんあります♪

その逆も然りですよね♪

もちろん、家事育児の手助けを
直接的にしてくれたら、すごく
助かるけど、現実的に仕事の
時間を割いて育児の時間を
作れる男性はそうそう居ません。

夫は家族の為に頑張って仕事を
してくれているのだから、
「あなたは仕事に逃げられていいよね!」
と内心思って居ても、地雷のごとく
なので、言ってはいけません。

仕事でミスをして上司に叱られ、
周りに迷惑をかけた…
なんて男性は家庭では言いません。

たくさんの荒波に揉まれながら、
家庭のために頑張ってくれています。

お互いの立場、役割を尊重
しながら、お互いに歩み寄り、
感謝の言葉を告げ、お互いに
思いやりが持てると良いですよね♪

「残念な夫」
これからの展開が楽しみですね!


余談ですが…
「きょうは仕事を休みます」
の玉木宏さんの役の方が
個人的には好きです∑(ノ∀`*)


.