静岡マラソン当日

4時過ぎに起床。テーピングを両脚の膝、脹脛、に貼る。

脚全体的にちょっと疲れが残ってる感じがするなぁ…うーん そんな感覚があり、ハムにもテーピングを追加した。

家を5時前に出て最寄り駅へ。

 

 

新横浜6:00発、始発の新幹線に乗り込む🚄

あ💦

ワセリンをお腹に塗るの忘れた~ショック ←お腹の冷え防止です。

しょうがない。気にしないことにしよチュー

 

新幹線は小田原でほぼ満席になり、その乗客ほとんど全てが静岡で下車。

ほぼランナーだった🏃🏻‍♂️🏃🏻‍♀️シューズ見ればわかるね👀w

 

6:40 静岡駅に到着。

スタート時間は8:20だから余裕~~と思っていたのだけど・・

女子更衣室がわからず、30分以上駿府城公園の周りをさまよう滝汗

 

会場の駿府城公園

 

女子更衣室は公園の外にある学校の体育館だったのですが、なんと学校が3つ隣接してた。迷いました💦

 

ウェアはすでに着てるし、上を脱ぐだけなんだけど…ちょっとのんびりしてたら、もう荷物預け締切の7:45まで5分しかない!!

走った!!!

 

しかし無情にも荷物預けのトラックは荷台を閉め始めていました…

間に合わなかった滝汗💦 どうしよう!レース走れないの??


。。と途方に暮れていると

、荷物預け遅刻専用トラックへ誘導された。

助かった~~~笑い泣き

 

荷物預け遅刻専用トラックに駆け込む人たち、結構いました。。

 

そしてホッとしたのもつかの間、整列時間の8:00まであと3分!

またまたみんな慌てて走るDASH!DASH!DASH!

 

アナウンスが流れた。

”時間までに指定のブロックに整列できなかった場合は、最後尾からのスタートになります”

イヤ、それ困る〜〜笑い泣き

 

なんとか自分の指定のDブロック後方に辿り着いた!

は〜汗スタートを待ちます。。

 

2月初めにはコロナになるし、色々と計画通りにはいかなかった。

今日の今日だって、荷物預けからアタフタしてるチーン ←コレは本人の問題だけど

 

予定通りになんて、いかないことの方が多い。

けどキツい練習もやってきたし、ここまで積み上げてきたものは確かにあるはず真顔


今日の自分で今のベストを尽くすしかない☆

今シーズン4戦目最後のフルだ。最初からサブ4ペースで攻めると決めていた。

 

 

スタートの号砲が鳴り、5分近く経ってようやくスタートラインを通過できた。

 

しばらくは街中を走る。

周囲のペースがいい感じだ。ぶつかって抜いていくような人もいなくて、快適に走れた。

最初の1kmは5’30”

うん、いい調子。この流れに乗っていこう

「亮さんだ!」「亮さーん❣️」

そんな声が聞こえてきて、前方を見るとTVの取材っぽい。

おっ✨田村亮さんだ👀✨✨

ゲストランナーだったみたい(情報収集不足チーン)笑顔で手を振りながら、ゆっくり走られてました。


5km、6km…

淡々と距離をこなし、やがて少し街中を外れた7kmくらいだったと思う。

 

ん??何やら見覚えのある景色・・真顔💭

昨年夏、南アルプス山行に向かう途中、迷いながら車を走らせた場所だったことに気づいた。

ブワっと夏山の思い出が蘇る⛰️✨✨

 

昨年の夏は、久しぶりに二泊三日で単独南アルプスを縦走した。ずっと行きたかった聖岳に登頂し、心に大きく残った山行だった照れその時の感動を改めて胸に蘇らせながら走った。。

 

やがてコースは川沿いの道へ

後で地図を見直してみると、この川は安倍川だったらしい。

静岡マラソンは海沿いのコースと大ざっぱに捉えていたのだけど、ようやく海沿いの道に出たのは20kmも過ぎた頃だった。

ここまではサブ4ペースで順調に進めていたのだ。が…