西新井大師

氷川神社

 

 

image

 

 

 

雑司ヶ谷から池袋へ戻り、これからどうしようかなと思っていると西新井駅行きのバスが来ました

荒川を越えて50分程、車窓を眺めていれば足立区まで連れて行ってくれるのでそのまま飛び乗り^^

 

 

image

まだまだお正月ムードの御大師様 

平日なのに参拝客で賑わっていました

 

 

 

浅草や深川もそうだけれど、お寺の参道を歩くのも楽しいよね

久し振りの西新井はカフェなど新しいお店も増えて面白かった

しかし、ランチを予定していた「清水屋」さんが半被姿ダンディ達

(木遣りをやる風な)の貸し切りで入れず残念

 

 

image

三色巻 美味しかったよ^^

 

 

 

 

 

image

 

 

 

ランチが後回しになったのもお導き

山門をくぐる否や13:30からのお護摩祈祷が始まる合図

堂内に入るとびっしりの参拝客、ギリギリだったので端っこに座らせていただきまして

新春初の火加持護摩祈祷を受けることができました

 

 

 

image

 

 

 

如意輪堂(女人堂)

 

 

法輪を転じて苦しみを受ける一切有情に宝財を施し

あるいは、如意珠より福智二德を出生した衆生の苦を除き楽を与える観音菩薩である

 

西新井大師では何時の頃から 特に女人の諸願成就に霊験ありとされ

その功徳に多き故に女人堂と伝えられ衆生の帰依と共に今日に至る とあります

 

何度もお詣りしているのに・・・こんなに有り難い観音様だったのねえ

お顔を拝顔すると霊験あらたか、強いパワーを感じるなあ

ちゃんと立て札も読まなきゃだめね^^

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

弁天堂

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

四国氏十八カ所お砂踏み場

 

 

image

 

 

栄螺堂

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

あれ! 塩地蔵様以前と反対側にいらっしゃるよ

新しい綺麗な御堂になってよかった、良かった

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

お詣りの後、今川焼きと中華のお店でたまたま相席になったご婦人とおしゃべり

年に 1月、5月、9月の3回西新井大師にお詣りにくるのですって

なのに 御砂踏み場の存在に気づかなかったとか・・・

真っ直ぐ 本殿だけ行くのも御大師様への信心深さゆえかな

教えて差上げましたら、次回の楽しみが増えたとか^^

 

 

 

image

梅の開花間近な境内

 

 

 

image

 

 

 

通りを越えて、氷川神社へも初詣で

 

 

image

 

 

神々の絵が綺麗な拝殿

 

 

image

 

 

氷川神社へも是非~ラブラブ

 

 

image

 

 

 

 

 

合格 さちこのおすすめ