武蔵國一之宮氷川女體神社

 

 

image

 

 

 

 

御祭神 

 

奇稲田姫命

 

配祀 三穂津姫命 大己貴命

 

須佐之男神の奥様です

武蔵國一之宮氷川神社の対になる存在です

崇神天皇の時代から出雲大社から勧請したといわれており

2千年以上の歴史をもつ古社

 

 

御利益 

 

恋愛成就 良縁祈願 子孫繁栄

 

女性の願いを叶えてくれたり、ハッピーを後押ししてくれたりするものです

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

巫女人形

 

 

image

 

 

 

ひな人形みたいで可愛らしいです

それぞれ 綺麗なお着物を纏って奉納されています

 

 

image

 

 

「お願いが叶ったら着物を着せて御礼参りをいたしましょう」とあります

 

美しい柄、巾着型 リボン 紙でくるりと巻いたお着物

センスと個性溢れるお洒落なお人形たち

 

 

image

 

 

 

随分とお願い事が叶ったんだなあ^^

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

かつて見沼は御沼とされ龍神様が住んでいたという伝説があります

 

 

 

御神木の熊さん

 

 

image

 

 

コブが熊の顔みたい

 

しかも 笑顔^^

 

「ナニコレ珍百景」でも放映されたそうです

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

日本の神話みくじ

 

 

image

 

 

 

これは!(゜Д゜)

 

image

 

 

 

土手には菜の花が咲いていましたラブラブ

 

 

image

 

 

 

 

合格 さちこのおすすめ