神田神社

太田姫稲荷神社

 

 

image

 

 

朝早かったので参拝人もまばら

おかげ様で清々しい気に満ちていました

 

 

image

 

 

本殿にお詣りを済ませ裏にある末社へ行くと

普段は扉の閉まっている奉安庫から御神輿の展示がありました

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

位の高い神様の御神輿には御簾がかかっています

 

 

image

 

 

鳳凰が乗っている御神輿

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

徳川家康が開いた江戸幕府ができる前にこの地を治めた江戸氏の御神輿

 

お祭りのときには、神様が御神輿に乗ってパワーや福を分け与えるというよね^^

 

どれもこれも絢爛豪華で縁起が良い!

 

 

image

 

 

鳳凰といえば、手水舎の上にもあるのですが

 

 

image

 

 

拝殿横の屋根にはオシドリがいます

夫婦仲の良さでも知られているオシドリ

結婚式も多い神田神社に相応しいですね^^

 

 

image

 

 

 

資料館が開いているのもはじめて見た気がする

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

奉安庫に貼ってあった日程表です

 

 

 

image

 

 

 

キラキラ小判の入った金運みくじ

 

社長さんやビジネスマンが多くお詣りする神田神社だけあって

メッセージもそれなりに強い!

 

image

 

 

 

JR御茶ノ水駅前には太田姫稲荷神社例大祭の幟がたくさんありました

 

駿河坂を下っていくと・・・

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

疱瘡などの病気平癒祈願のお稲荷さんとされています

 

太田道灌の寵愛していた姫君が疱瘡にかかったおり、京都で疱瘡除けで知られる

一口(いもあらい)稲荷を勧請し江戸城内に祀ったのがはじまり

その後、姫の病気も治り 道灌も崇敬したところ神使い白狐が現れ

鬼門を守るべしと託宣を下したため、江戸城鬼門に遷座し太田姫稲荷神社と名を改めたとあります

 

麹町にも疱瘡に関わる霊験が伝えられる太田姫稲荷神社の分社があります

 

 

image

平河天満宮の近くにあるよ

 

 

 

image

 

 

 

現在は 地域の守護神 病気平癒 商売繁盛の御利益

 

秋頃から またウイルスが蔓延るとかの噂もあります

 

しっかり 無病息災をお願い致しました

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

ずっと守ってくださっている年期の入った狛犬さんもいます

 

image

 

 

太田姫稲荷神社も もうじき例大祭です!

 

 

image

 

 

 

早朝だったので閉まっていました明神茶屋

氷が食べられる季節になったんだね

今度 冷やし甘酒とくず餅セットをいただくぞラブラブ

 

 

image

 

 

合格 さちこのおすすめ