mamaphotolife -3ページ目

mamaphotolife

女性限定・少人数制・お子様連れOK!の自宅Photo Lessonはじめました。BIRTHDAY PLANNERの資格も取得。お子様の記念日撮影アイデア、お教えします!

ご訪問ありがとうございます。 

長津田に自宅サロンをかまえる 

バースデープランナーカメラマンの 

Naomiです。

 *********

今年は去年に引き続き、学びの年にしたい思いとやってみたかった事がひとつ叶いました。

それは・・・。

(photo by kimiko)

撮影関係における学びを企画し、その学びを同じカメラマン仲間と共有する場を設けるという事。

しかも我が家で。

(photo by keiko)  

せ、せんせーい!これで合ってますか〜???

(photo by kimiko) 

着物の基礎とNGな着方、あると便利なアイテムなど座学もあります


今回はその第一弾として、七五三撮影における着物の着崩れ応急処置WSを開催したのでした。

(モデル:Happy Photo Lifeのkimikoちゃん

講師は、太田真咲さん。ヘアメイク・着付け師・カメラマンの3つの肩書きを持つ彼女に出会った

のは、去年のこと。

実は、出張家族撮影の大先輩である織田さん主催のファミリーフォトグラファー子育てWSのご縁

で知り合いました。


出会った時に着付けの資格を持っておられること、着付けについてレッスンする様な機会を持ちたいと思われることを知り「これは運命だ!」と彼女をナンパし口説き落とし(笑)、念願の学びたい内容を教えていただける講師を自宅に招いてワークショップを開いて頂いたのです。

七五三やお宮参りなど出張撮影をされるカメラマンなら悩むであろう「着物の着崩れ応急処置」。まずは、神社撮影経験のある先輩カメラマンさんに相談したところ「参加してみたい!」との声が。

5名の方にお声がけするも、この時期のレッスンは、仕事やインフルや風邪など泣く泣くキャンセル・・・のハプニングもありつつ、でも初回はどうしても開催したい!と決行。

その甲斐あって、とても充実したレッスンになりました。

座学だけでなく、子供用のボディーも事前に持参してくださり、実際の着付けが崩れた

場合にどこを直してどこに気をつければいいのか?などを詳しくレクチャーしてください

ましたよ。

(モデル:かめらきぶんのkeikoちゃん

今回はワークショップを開くにあたり、事前にアンケートを取って「撮影時のお悩み」をお聞きし、今後続いていくレッスン形式とするため、2時間の中でどこまで解説と実践ができるか?を実験。こちらは質問の中の大人の着付けについて急遽レクチャーが始まったところ。今後のレッスンではまた少し内容が変わるかもしれません。どうぞお楽しみに。

(photo by keiko)

色々盛り沢山で楽しすぎて時間があっという間でした。今日は遅めの新年会も兼ねて皆でつまめるカジュアルなおもてなしでしたが、ワークショップでみんなが色々質問出来るよう、ランチタイムは一工夫が必要だなと。もっとボリュームダウンするかティータイムくらいに納めて、実践の時間を増やしてもいいし、今回のようにキャンセルが出た場合、料理の調整が難しくなるため、いっそのこと割り切って持参するという形もいいのでは?というアイデアも出て、この辺りも勉強になりました。何かの形でレッスンにまとめて、今後続けられる企画にしたいなと思っていますので、お楽しみに!


最後に前日に熱を出しながらもインフルではなく風邪ということで、レッスンの間おとなしく待ってくれていた娘と、看病につきそってくれた主人に感謝します。


via mama photolife
Your own website,
Ameba Ownd