本日は、父方が石川県出身であるワタクシがオススメする、石川グルメをご紹介いたします。

美味しく食べて支援に繋がるならこんな良いコトはありません。

 

偽善かもしれませんがいいんです、何もしないより何かしたいだけなんで。

ワタクシに出来ることだけ粛々とするので、ご興味ない方はまるっとスルーしていただいてOK牧場ですー。

 

 

さてさて、ワタクシが金沢に行くと必ずお土産で購入するのが、不室屋の生麩です(オンラインより写真をお借りしてります)。

image

生麩って関東の人にはあまりなじみがないかもしれませんが、お麩というよりはお餅に近い食感のモチモチしたお麩なんですー☆

亡き祖母は、お正月行くと煮物の中に入れたり、お雑煮に入れたり、すき焼きに入れたりしてました。

不室屋は金沢の老舗のお麩専門店なんです。

最近は東京のデパ地下なんかにも出店してることがありますが、生麩は公式オンラインでしかお取り寄せできないので、行くと必ず購入します。

お刺身にようにしてそのまま食べても美味しいんですよー。

 

↓軽くて日持ちするので、配る用のお土産に最適なのは、看板商品の宝の麩。

image

お湯を注ぐだけでお吸い物になる、超絶キュートなビジュアル。

焼いたお餅を入れるだけで、金沢風のお雑煮になります。(ちなみに祖母のお雑煮は丸型の煮餅)

 

 

お次は、芝寿司の笹寿司。昔から食べてるなぁ。。。小さい時、イトコと鯛を取り合ったよねー(苦笑)。

image

駅でも売ってますが、早い時間に買わないと売り切れるんですよ!

去年3月にいったときは夕方の新幹線だったので、買えず。。。娘に食べさせたかったなぁ。。。お取り寄せしようそうしよう。

 

 

お次は、イトコ便(お古を送ると新米やらこの味噌やらを送ってくれるという・涙)で初めて知った、とり野菜みそ。最近近くのスーパーでも取り扱いがあることを発見!

 

旨味出汁がたくさん入った緩めの味噌、という感じ。普通の味噌より柔らかいので、わざわざ溶かずにこのままドバっと入れればいい、という簡単さもポイント高し。

これで豚汁作るとサイコーーーに美味しいです!!!

昭和レトロなビジュアルも良き(笑)。

 

 

お次は、金沢といえば和菓子のイメージも強いですが、ワタクシがよく買うのは森八

駅やデパ地下でも売ってるので、気軽に買えます。

その中でも好きなのは、モチッとした食感のドラ焼き・宝達。

どうやらワタクシはモチっとした食感に目がないようです。もっちり食感好きの方にぜひ!!!

食感はどら焼きというより、大福に近いかも!

 

↓森八の葛切りも大好きーーー!!!夏はコレを冷やして食べたらサイコーーー!!!

 

 

次は菓子繋がりで、石川在住のイトコがオススメする、圓八のあんころ餅。メジャーどころ。

血のつながりのせいか、やっぱりモチッと系だな。

 

 

毎年そのイトコが送ってくれる、ひゃくまん穀は大粒でモチッとして(←)美味しいですよー!

 

 

 

そして読者の方から、能登の物産品がまとめて買えるサイトをご紹介いただきました!あざっす!!!

 

https://noto-ec.shop

 

買って美味しく食べて支援、というのもアリだと思ってます。

ココにイトコおすすめの竹内のみそ饅頭のサイトもありましたー!

 

 

最後にしつこいですが、返礼品がない寄付になります。一番被害が大きかった輪島市と珠洲市にしました。(祖母は珠洲出身ですし)

 

 

 

・・・イトコに聞いたら、まだまだまだたくさんのオススメグルメを教えてくれましたが、載せきれないので今回はこのくらいで。

とりあえずお取り寄せしやすいメジャーどころのグルメをご紹介しましたー。