大分のベビーマッサージ・ファーストサインのお教室 「Mammy's hand」マミーズハンドのブログをご覧いただきありがとうございますキラキラ
大分県大分市で
クローバーベビマ教室ファーストサイン教室
クローバーベビマとファーストサインの先生になれる資格取得講座、開業支援
をしております、ママセラピストの 小出由梨 (こいでゆり)ですルンルン




かなり久しぶりの更新となってしまいました…

私が手術をする為、しばらくお教室をお休みさせてもらいます…とお知らせしておりましたが、やっと体調が落ち着いてきたのでブログを更新することができます。



今回私が手術をしたことでわかったのですが、意外にも私と同じ手術を考えている方がけっこうおられるようなので、少し長くなると思いますが、体験談として残しておこうと思います。



手術とは…
扁桃腺を切除する手術を行いました(口蓋扁桃摘出術)全身麻酔で行います。
全身麻酔で行う手術の中では難しいものではないそうですが、「手術」というものが初めての私は少し緊張していました。


私は子供の頃から扁桃腺が弱く、よく扁桃腺が腫れて高熱をだしておりましたが、5年前に息子を出産してからその回数が急激に増え、1〜2ヶ月に1回は扁桃炎で40度近い高熱が出て寝込む…という状態でした。(出産を機に症状がひどくなる人は多いようです)

その為、かかりつけの耳鼻科の先生にはずっと手術を強く勧められていたのですが、
まだ息子も小さいし入院はちょっと…とか、
こんなにひどいのは今だけかもしれないし…という考えがあったので、先延ばしにしていました。
手術後の激痛に耐えられるか不安なのもありました…


その間も、少しでも改善するように色々な民間療法を試してみたりしたのですが、あまり改善せず、なんと今年の夏だけでも3回扁桃炎になってしまったので、普通の生活を取り戻すべく、とうとう手術を決断しました。

私のような、慢性扁桃炎という状況の人は、ちょっと疲れたりしただけでしょっちゅう扁桃腺が腫れて高熱が出てしまうんです…
私は最終的には、普通に日常生活を送ることさえ困難な状態になるまで悪化させてしまいました…
このまま放置していたら、肝臓にも悪影響を及ぼすこともあるそうです。


息子と遊びに行く約束をしていても、私が寝込んでしまい行けなくなることが多々あり、息子に申し訳ない気持ちで一杯でしたし、その度に旦那さんにも家事を手伝ってもらったりしてかなり負担をかけていたので、今よりも少しでも元気なお母さんになれれば…という思いでした。

「どうして僕のママだけいつも熱がでちょんの?」
と寂しそうに言う息子の顔が忘れられません…
(扁桃炎は風邪のように人にうつらないので、私が扁桃炎で寝込んでいる時も周りはみんな元気です)


そんな息子も5歳になり、私が手術のため入院しなければならないことを伝えると、
「ママが入院中はパパと2人でも大丈夫だから、ママは手術頑張ってね!」
と言ってくれたので、私は自分のことに集中することができました。

それでも、入院中に息子が旦那さんとお見舞いに来てくれた時に、毎回涙をこらえて私とバイバイして帰っていく息子の姿を見るたびに胸が締め付けられました。



前置きが長くなりましたが…

予定通り10月末に手術をして、9日間入院しました。
もっと早く退院できるはずでしたが、術後に少し出血したりしたので、少し長めの入院になりました。

手術は無事終わりましたが、手術当日も少し炎症があったのと、長年炎症を繰り返してきたことで、かなり癒着がひどかったらしいです…


術後は痛みとの戦いでした。
ずっと痛み止めが手放せない生活でしたが、術後2週間過ぎた頃からは痛みも落ち着いて、食事もしっかり取れるようになりました。


しかし、退院後、傷口が完治する前に風邪をひいてしまい、こじらせて咳がかなりひどく出てしまいなかなかよくなりませんでした。
咳をするたびに傷口も痛み、声も出せずキツかったですが、今はそれも落ち着いてきました。


結局、入院も含め3週間以上ずっと布団の中で過ごすことになりましたが、ようやく元気になり、明日は幼稚園の行事にもなんとか参加できそうです。

術後はかなりキツかったですが、長年抱えていた爆弾と無事サヨナラすることができ、今は晴れ晴れした気持ちです…
手術が終わってすぐの、まだ麻酔で意識が朦朧としている中、先生が切除した扁桃腺を見せてくれたのですが、
「私を長年苦しめてきたこの憎き扁桃腺を握りつぶしてやりたい!」
と思ったのだけはハッキリと覚えています(笑)



そして、扁桃腺をとっても、風邪は今まで通りふつうにひくというのはわかってはいましたが、このタイミングでこんなひどい風邪をひくとは思ってもみませんでした。
予想外に長い間寝込んでしまったので体力も落ちていますが、これからは扁桃炎での高熱は減るはずなので、お教室をお休みしてしまうことも少なくなると思います。

今まで、私の体調不良でお教室をお休みしてしまうことが多く、本当に申し訳ありませんでした…
これからは、元気いっぱいでパワーアップしたお教室を開催していけると思いますので、ぜひ親子でMammy's handのお教室に遊びにいらして下さいね!


12月からお教室を再開する予定です!
お教室のスケジュールはまたお知らせしますので、どうぞよろしくお願い致します。



Mammy's hand
小出由梨

{0D69AA46-A30F-4AD3-A2FC-D2D017346CAC}






音譜Mammy's handのFacebookページ《こちら》
ページに いいね! していただくと、最新のお教室情報がお知らせされますよNEW

資格取得スクールMammy's handでは…
音譜ベビマを詳しく学べる1day資格講座!
「初級ベビーマッサージ講座」

音譜資格をとってベビマの先生になろう!
「ベビーマッサージセラピスト養成講座」

どちらもお好きな日時で開催していますクラッカー
大分県内全域にて出張講義も行いますよラブラブ
もちろんお子様の同席可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいねクローバー

ママになっても資格をとって輝けるキラキラ
一緒に夢を叶えましょうビックリマーク
資格取得まではもちろんですが、取得後の開業についても全力でサポートしますので、何も心配せずについてきてくださいねニコニコ


RTA認定ゴールドライセンス

ロイヤルセラピスト協会指定スクール
「Mammy's hand」 マミーズハンド
ロイヤルセラピスト協会認定講師
ゴールドライセンス所有
小出 由梨(コイデ ユリ)
Tel  097-599-3159
Mail mammyshand88@cap.bbiq.jp
{2D40FE0B-D23C-47AF-A07E-BE755CCE0294:01}