こんばんは!

赤ちゃんの夜泣き:寝ぐずりの

改善策を提案する

BABYスイミン講座

 

講師の永持伸子です。

 

乾燥が気になる季節ですね~あせる

子供にもせっせとお水を飲ませたり

加湿器をつけたりと

ケアをしていますが。

 

最近

朝にマヌカハニーを飲ませるようにしています。

オーストラリアでは

常備薬のように

家庭には身近にあるよなものだそうです。

 

その成果

今年はだれもインフルエンザや胃腸炎などになることはなく

安定して冬を越せたような気がします。

 

他にも色々な効能があるようですし、

自然のものですので

ぜひチェックしてみてください~!

 

さて、4月BABYスイミン講座の日程が決まりました。

 

ですが、事前にご連絡をもらっていた方々でほぼほぼ満席となってしまい、

あと2席となりました!

 

ご興味のある方は

ぜひお早目にご連絡くださいねウシシ音譜

そして

4月は予定が合わないけど・・・次回の予定を早くしりたい!っという方は、

事前にご連絡くださいね。

公募開始する前に

先行メールにてご連絡いたします。

 

BABYスイミン講座4月

 

シリーズ1 2017年4月27日木曜日
10:00~12:30(ランチ会の時間も含む。)


シリーズ2 2017年5月8日月曜日
10:20~12:00頃

(個人面談の順番により集合・解散時間が異なります。ランチ会の時間も含む。)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*個々にに合わせた改善案をアドバイスさせて頂くため、シリーズ1の1週間ほど前に事前ヒヤリングメール(具体的ンお悩みなどをお聞かせください。)を配信いたします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

講座の詳細はこちらサゲサゲ↓サゲサゲ↓

~~BABYスイミン講座は2日間です!~~~

シリーズ1:BABYスイミン講座

・赤ちゃんの睡眠基礎~生活リズムを整える 講義(100分)
・質疑応答(10分)
・ランチ会(体に優しいマクロビランチ)

赤ちゃんはどうやって寝ているのか?(乳幼児の眠りについて)
なんですぐに起きちゃうの?
なんで夜泣きをするの?頻繁に起きるのはなぜ?
なぜ早寝早起きが大切なのか。
「寝る」と「おっぱい」を切り離すためのガイドライン
お昼寝はどうしたら長くするようになる?習慣化するには?
お昼寝は何時からどれくらいにしたらいいの?
生活リズムを整えるコツ
など
 
*シリーズ2の受講日まで、「睡眠日誌」というものをつけて頂きます。
 
シリーズ2:BABYスイミン講座
・個人面談
・ネンネトレーニングの説明
・ランチ会(体に優しいマクロビランチ)
 
個人面談 (各自10分程度)
自分で眠る力をとりもどすトレーニング(ネンネトレーニング)の説明 (15分)
 
「睡眠日誌」と事前ヒヤリングを元にアドバイスをさせて頂きます。
個人面談の順番は、お申込み順とさせて頂きます。順番については、事前ヒヤリングメール(1週間ほど前に配信します。)にてお知らせさせて頂きます。面談の順番により、集合・解散時間が多少前後いたします。ご了承くださいませ。
 

チューリップ受講料¥3,500-
(受講料2回分、 ドリンク&詳しいテキスト付き)+ランチ代(2日分 ¥1000x2)
コーヒーランチ会
同じお悩みのママたちやちょっと先輩ママとの交流のために、
講義後にランチ会を設けておいります。
 
seiランチについて★
酵素玄米ワンプレートランチ(スープ付)
酵素玄米のワンプレート 本日のスープ付 1000円
(こんな感じ)
愛知県からの自然野菜(無農薬野菜を中心)をメインに使用したおかず
と酵素玄米のほっとカフェの看板メニューです。
 
*日替わりのデザートもありますので、ご要望の方は当日にリクエストくださいね!
(乳製品を使っていませんので、授乳中のママさんも安心して食べてもらえますよ。)
 

場所 ほっ。とカフェ&バー
(当日は貸切になります。)
(最寄は南北線東大前駅 徒歩5分 三田線白山駅 徒歩8分 本郷税務署の並びです。)

当日は貸切なので、受講中に授乳やおむつ替えもお気軽にして頂いて大丈夫です。
ベビーカーをテーブルの側まで入れて受講して頂けますし、ごろんとさせて頂ける畳のスペースもあります!殆どの方がお子様連れですので、途中で泣いちゃったり騒いでも全然大丈夫ですよ!

また、1歳未満のお子さんまで同伴で受講できます。
大変申し訳ないのですが、場所があまり広くないのと

ママ達にゆっくりと受講して頂きたいので、

1歳以上のお子様はご遠慮して頂いております。

(ごめんなさい(。>0<。) )

我が子が寝なくてお困りの方、
寝つきが悪くて大変な方、
夜泣きを改善したい方、

いつも不機嫌でお困りの方、
あせる寝かしつけ方法を変えたい方、

 

などなど
もちろん、
現在悩みはないけれど、後々のための勉強に、
という方も是非受講してくださいね!

育児について勉強中の方
妊婦さんも大歓迎


赤ちゃんの睡眠以外にも、
兄弟がいる場合の生活スケジュールの立て方
遊ぶことについてどうするか

(下の子が寝るのがおそくなっちゃう~)

など
育児全般についても
踏まえたうえで、睡眠について
アドバイスさせて頂きます!


とびだすうさぎ2ご連絡をお待ちしております!
お申込み&お問合せカナヘイきらきら
mamslabo@gmail.com
メールにて以下の
3点をお知らせください

・お母様のお名前
・お子様の月例or年齢(お子様のお名前は不要です。)、
・アレルギーの有無(ランチに反映させるため)


Mam's Labo代表
永持 伸子