こんばんはパパヒヨ ZZZ

 

夜泣き・寝ぐずり予防策を

提案する

BABYスイミン講座 

講師の永持伸子です。

 

先日は、

仲良しママさんグループに呼んで頂きました

BABYスイミン講座のグループレッスンをしてきました!

 

平均7ヶ月のベビちゃんたち。

殆どの方が

寝かしつけや

寝ぐずりにお悩みでした。

 

基礎的なお話し~睡眠のからくり~生活リズムの付け方

という長々講座を聞いていただきました!

寝かしつけに困っていらっしゃった方でも、

少しのコツや

今までの思い込みなどを変えて頂くだけで

がらりと改善したりします。

 

おっぱいが寝るサインになっちゃってるけど・・・

どうしよう~・・・あせる

でも おっぱいなしで寝るなんて考えられない~汗

っと悩まないでくださいね!

改善策はたくさんありますよ。

 

寝ぐずりや 寝かしつけ習慣を改善する前に

生活リズムを見直し頂くことが多いです。

生活リズムをつける上で、

 

「入眠の儀式」ということを導入してもらいます。

これは

夕方帰宅してから⇒お布団に入るまでの

順番を一定にすることです。

 

パターン化するのですね。

 

そこにスキンシップの時間をいれてもらうのですが

(これってただ単なる心の安定~とか、こどもが一緒にいたいから~とかだけの理由ではなく

しっかりと科学的根拠のある動作なんですよ。)

 

そのスキンシップの取り方として、

「絵本を読む」ということを選ぶ方がとても多いです。

うちもそうです。

 

そこでの注意!

鉄則は  絵本を読むのはお布団の上ではなく、リビングなどの別のお部屋です!

リビングなど読んで 「じゃあ寝ようね~お布団に行こうね~」っと声掛けをし、

お子様が「うん!いく~」っと了承した状態で

お布団に行ってくださいね!

 

そして、お布団に行くことは自分で決めさせてください。

もちろん 絵本の冊数が増えたりしてきたら

 「じゃあ、どの絵本を読んだらお布団行けるかな?、じゃあこれね。これ読んだらお布団いこうね~」っとしっかりお約束です

 

自分で納得して

お布団に入ることが 

より一層の寝つきをよくします。

 

お布団に入りたがらない、とういことは何かに満足してない合図ですラブラブ

合図を出してくれていることは

 

本当はうれしいことです。

改善の余地ありだからです。

 

なんで今日は行きたがらないのだろう~

日中の遊びが楽しくなかったかな~っとか

絵本選びをせかせたからかな~っとか

 

悩ませてくれます爆笑

 

お布団のうえに行くのは自分で決めさせる!っですが、

注意したのは、寝る時間を決めさせるわけではありません!

もう一つの鉄則です!ブレてはいけませんよ。

 

1週間ほど押し問答して

お互いのさじ加減を合わせていくと

すんなりとお布団に入ってくれるようになりますよ~